2月9日は… おさかなとごはん 福@兵庫県加古川市八幡町宗佐
- 2023/02/10
- 22:49

2月9日は、ふぐの日。

そして、よく寄せていただく「福」の日でもある。

おさかなとごはん 福。

案の定「福」で行われた「ふくの日」イベント

南あわじ産「ふく」をつっつく会。
フグの鍋のことを「てっちり」という。
これは、ふぐの皮。

いわゆる「てっぴ」だ。

目の保養、ねぎと紅葉おろし。
別途注文していた

ふぐの刺身、てっさが来た。

二、三枚お箸で巻いていただく。
なぜ、ふぐの料理のことをいちいち「てつ〇」って鉄道マニアみたいに呼ぶのかというと、かつてふぐは当たることから「鉄砲」と呼ばれていたことに由来する。

3年とらふぐは淡路の若男水産、お豆腐(ふくゆたか)は明石の野島商店、ポン酢は大阪の勝貴屋という豪華なラインナップ。
https://pbs.twimg.com/media/Fok_wl7aAAIHI4T?format=jpg&name=large
ふくの唐揚げは、写真を撮るのを忘れた。

締めは、ふぐ雑炊。
「ふぐ雑炊のことは、てつなにっていうの?」

デザート。
萩原珈琲のコーヒーと稲美町松葉堂の豆大福。

ごちそうさまでした。
おさかなとごはん 福




スポンサーリンク
ここに広告のコードを入れる