福井県年縞博物館(ふくいけんねんこうはくぶつかん)
- 2023/01/11
- 22:21
福井県年縞博物館(ふくいけんねんこうはくぶつかん)。

福井県年縞博物館は、福井県三方上中郡若狭町にある地誌学および考古学の博物館。
三方五湖の一つである水月湖の湖底で発見された年縞に関する展示・研究を行っている。

この建物は、2020年に日本建設業連合会主催の第61回BCS賞の一つに選ばれている。
まずは、年縞シアターでお勉強。

約180度正面スクリーンと床面への美しい映像で、水月湖年縞からわかることを紹介してあり、まるで水月湖に潜っていくような体験ができる。
7万年=45m。

これが何を表しているかというと、水月湖の湖底に積もった年縞の年月と長さ(深さ)。
つまり、年縞が7万年かけて毎年途切れることなく積もった長さが45mということだ。
年縞とは、プランクトンや鉄分など季節によって異なるものが湖の底に毎年積もることで、縞模様になった泥の地層のこと。

水月湖。
三方五湖のうちの湖のひとつ。
なぜ、水月湖かというと理由は2つ。
1 水月湖は水深が深く湖内に直接流れ込む大きな河川がなく、その流入などで湖底の堆積物がかき乱されることがないため、年縞が1枚ずつきれいに積み重なっている状態が保たれている。
2 湖底に酸素がないため生物が生息しないことで、年縞がありのまま残されていた。

年縞ステンドグラスができるまで

1 ボーリング。

2 切り分け。

3 標本作成。
2階に上がる。

1 水月湖年縞7万年ギャラリー。

世界一の長さを誇る7万年45mの水月湖の年縞を、ステンドグラスにして横に展示してある。
こんな博物館初めて。

世界標準の年代のものさし
考古遺物などの年代をはかる放射性炭素年代測定法の精度を飛躍的に向上させた。

環境のタイムマシン
年縞に含まれる花粉の種類や量、火山灰などから、当時の気温や降水量、火山活動がわかる。

三方湖。

水月湖年縞の世界へようこそ!

2 水月湖年縞でたどる人類と環境。

現生人類(ホモ・サピエンス)は少なくとも20万年前にアフリカで誕生し、約7万年前から世界各地へと生存の場を広げた。
水月湖の7万年の「年縞」はその歴史と一致し、水月湖年縞を歴史の「ものさし」の目盛りとして、過去7万年間に人類が経験したできごとをたどることができるのだ。

湖底の四季。
3 発見。

7万枚の縞に挑む。
7万年分もの年縞が1か所で連続している場所は、世界では水月湖以外には発見されていない。
これが、水月湖が「奇跡の湖」と呼ばれる所以。
水月湖ならではの地形や地質、生物のありようなどいくつもの偶然がその奇跡を生んだのだ。
4 較正。
水月湖年縞 研究の歩み。

水月湖が世界の[レイク・スイゲツ]になるまで。


水月湖年縞が世界の標準ものさしとなった軌跡を紹介してある。
炭素14年代測定の原理や、正確な年代決定をするための水月湖の役割などを解説。
また、土器や化石頭骨等の出土品(複製)の年代測定を、スマート端末を使って体験することができる。
5 基準「はかる」ということ
水月湖の年縞が年代を「正確にはかる」道をひらいたように、人類は「正確なはかり」「共通のきまり」を手にする努力を続けてきた。

年縞と放射性炭素年代測定。

ここでは「はかる」ことの意義や歴史を紹介するとともに、秦の始皇帝が量の基準とした枡(複製)や、豊臣秀吉が天下を統一した際に定めた枡、はかりの基準となる原器(複製)など様々なはかりを展示してある。



また、氷や樹木など年縞以外の「年代のものさし」も展示してある。
6 記録。
年縞が重要なのは、地質年代の「ものさし」としてだけではない。
年縞は同時に、過去の「できごと」を1年ごとに記録している最高の「記録計」でもある。

エジプト、フィンランド。

日本。

ドイツ。
ここでは、世界や日本各地の様々な年縞と、そこからわかる過去の「できごと」について紹介。
恐竜の時代「白亜紀」の年縞と化石も展示しています。
7 再現。
水月湖の年縞に含まれる花粉を調べることにより、それぞれの時代で水月湖周辺にどんな植物が生えていたかがわかり、その時代の景色や気候を知ることができる。
7万年前から現在までの風景を水月湖年縞から再現する。


水月湖の7万年史。

地球の激しい気候変動史。

8 展望。
年縞からわかるこれまでの地球の気候変動の歴史、気候変動の仕組みを解説し、福井県で実際に見られる気候の変化や対応策などを紹介している。
また、これからの年縞研究に期待される役割について紹介している。

年縞研究のこれから。

年縞博物館公式解説書も出ている。

死海の年縞。

古塩原湖の年縞。

よく見たら、建物の柱が年縞みたいにしてある。

2022.11.28 来館者20万人達成
おめでとう。
食べたもの

年縞サンドイッチ。
スポンサーリンク
ここに広告のコードを入れる