料理の基本はさしすせそ
- 2023/01/03
- 22:35
さしすせそ

砂糖(さとう)、塩(しお)、酢(す)、醤油(せうゆ)、味噌(みそ)。
和食の基本は、さしすせそ。

乾杯。

ポテトサラダを頼もうとしたら、突き出しがポテサラやった。

メニュー、メニュー。

お造りからまぐろ。

見た目は普通のまぐろだが、口に入れるとトロ。

たら白子ポン酢。

アンミカ、ちゃうちゃう、あん肝。

アンコウの肝。
トロッとしてて美味しい。

唐揚げ。

フライドポテト。

ケチャップをつけていただく。
「ポテトは、はずされへん。」
「ずっと、ポテトだけ食べとけ。」

うん? これも唐揚げ?

天ぷら盛り合わせ。


山芋ステーキ。

焼いた山芋もいける。

海老の天ぷらをいただいた。

これがじゃがバターコーン?
出汁巻き玉子。

真ん中に、明太子が見える。
飲み物は、懐かしいものをチョイス。

昔懐かしいラムネ。

ラムネ玉入り。

ご飯ものは、お寿司。

お造りとして食べて美味しかったマグロ。

お寿司にしても美味しいに決まっとる。

そして、蒸し穴子。

料理の「さしすせそ」に絡めてええこと書いたろ思たけど、無理だった。
近年の料理は、砂糖をまぶしただけ、塩味、醤油につけただけとかのシンプルな料理はない。
でも、基本が「さしすせそ」っていうのは間違いない。

ごちそうさまでした。

味処 さしすせそ




スポンサーリンク
ここに広告のコードを入れる