第19回 オータムフェスティバルin龍野
- 2022/12/04
- 22:24
第19回 オータムフェスティバルin龍野。

レトロな龍野。 ゆらり、ぶらり。
捲土重来(けんどちょうらい) 熱き心の龍野衆。

ここは、城下町・龍野。
毎年この晩秋の時期の播州・龍野で町をあげてのイベントが行われる。
2022年(令和4年)は、11月19日(土)と20日(日)の二日間。

あっ、ご城主様。

家来じゃなくちんどんやさんを引き連れて…
毎年人気のお店屋さん

40 酒と飯 愛山。
愛山×和伊和伊コラボ飯。
38 本行寺。

このオレンジ色の幟を建ててる建物が、オータムフェスティバルin龍野に参加しているお店。
11 伏見屋商店。

野村製麺所の美味しいうどんを販売。
7 町のイスキア。

町のイスキア 秋田名物「だまっこ」。
だまっこ?
だまっことは、うるち米を使用した秋田県の郷土料理で、いわば「きりたんぽ」の丸い版。
8 町家カフェ そら。

ほっこりごはんとお抹茶がいただけるお店。
6 林宅駐車場。

子ども縁日屋。
4 善龍寺。

龍野ボランティア協会 わくわく手作り雑貨と古本市。
端っこまで来た、引っ返そう。
21 ダテ理容。

ここ散髪屋さん?
お餅のきまぐれや。
おっちゃん、そない寄ってきたらあかん。

なんや、かかしさんやったんか。

この頃、この安富町関出身の案山子、あちこちで見かけるようになった。
26 タル林商店。
27 井戸糀製造所。

今年もやっていた、天然味噌作り。

22 三木友。

ここ何やろ。
凄い人。

遥 木工製品?

お侍さんとお姫さんがお出迎え。

そうめんやっぱり揖保乃糸。
このフレーズを聞くと、田中好子さんが瞼に浮かぶ。
堺正章さんと夫婦役で「ちゅらさん」に出ていたなぁ。

環境に配慮した信用金庫。
34 極楽庵。

多肉と整体。
多肉ってサボテンとかのことやろ、サボテンと整体いって想像がつかん。

35 カフェギャラリー 結。

ひょうたんランプ展とはちみつ屋さんカフェ。
面白そうな店とか美味しそうなお店の前には人がいっぱい。
みんな考えることは一緒やねんな。
68 PERCH GUEST HOUSE(パーチゲストハウス)

なんのこっちゃ、パンナコッタ。
67 河原町公民館。

雑貨、趣味の店。
寅さんみたいな人が覗いてんで。

写真館。
69 SUSHI&VEGETABLE 心。

「repos」って見える。

73 Raison d´etre tatsuno × moto farm。

姫路で人気のレモンケーキのお店らしいねんけど、ちょっと敷居が高い。
この店なんやろ。

わかった、このタペストリーで…

63 いちわ
パスタと気まぐれ料理、この日はポテトと唐揚げなど。

あっ、誰か地べたに座ってんで。

65 旧千鳥湯。

「ゆ」の暖簾が懐かしい。
牛乳石鹼良い石鹸。
お腹空いた、どっか食べるとこはないか。
かどめ公園。


よこた 龍野本店。

よこた本店いうたら仕出し料理を中心とした様々なおもてなし膳と、持ち帰り寿司やお弁当を販売する龍野の有名店だ。

そのお寿司が、並ばずに買えるなんて
これにしよ。

巻きずし。
龍野にきたら一度は味わいたかったよこたこだわりの名代穴子寿司。

たっぷりと脂がのった美味しい穴子の上に、照り艶と奥深い玄色が印象的な秘伝の濃厚だれ。
創業当時から変わらない味を守るため、地元ヤマイ醬油と何度も思案をかさねた、オリジナル仕込みの特製醤油を使用。
穴子出汁と合わせ、じっくりと丹精込めて作られるそのたれは、濃厚なのに後味のいい上品な甘みなのだ。
噂に違わず美味しかった。
スポンサーリンク
ここに広告のコードを入れる