たかさご万灯祭2022 11月13日
- 2022/11/26
- 22:09
たかさご万灯祭2022。
2022年11月13日の日曜日。
例年なら「たかさご万灯祭2022」の二日目だが、今年は建物ライトアップのみ(その他中止)。

良縁祈願・初宮詣・交通安全・厄除祈禱 縁結びの神 高砂神社。

ライトアップどころか、午後6時頃に締め出された。

堀川ヨットハーバー。

昨日と比べたら、全く人がいない。

前日、人でいっぱいだった旧工楽亭。
江戸時代に海運業や港湾改修などをおこなった工楽松右衛門の居宅。


三連蔵。
旧工楽邸に戻る。

どこかで見た案山子。
そうそう、奥播磨かかしの里で見たのと同じかかし。


昨日は中に入られんぐらいやったのに、今日はガラガラ。
まあ、ええこともある。

縁 にこにこ座右銘。

路地キャンドルも観れた。


勘定場。
江戸時代後期の建物で1階は通り庭に井戸や炊事場があるほか9部屋あり、2階は7部屋ある。
平成28年1月に史跡として高砂市指定文化財に指定されている。
ここからは、昨日、廻れなかったところを廻ろう。

旧高砂消防会館。
閉まっていた。

高砂商工会議所。

旧片岡医院。

昭和12年に建てられた窓やドアが印象的なモダンレトロな建物。
昭和にタイムスリップしたようだ。

梅ヶ枝湯 長谷川。

「千と千尋の神隠し」の湯屋を連想させる現役の銭湯である。。

十輪寺。
出店はなかったので、こんなものを買った。

高砂の老舗和菓子屋さん・柴田最正堂のお饅頭ふたつ。

銘菓 高砂。

高知県産の柚子をジャムとして丁寧にたきあげそれを白餡とともに練り上げてある。
こちらは、銘菓 石宝殿。

高砂市生石神社の御神体 日本三奇「石の宝殿」に因んだ月餅。

餡に黒糖、黒胡麻、レーズン、クルミ、ピーナッツなど木の実がしっかり詰まった月餅で、食べ応え充分のお菓子だった。
スポンサーリンク
ここに広告のコードを入れる