たかさご万灯祭2022 11月12日(初日)
- 2022/11/25
- 22:08
たかさご万灯祭2022。

毎年恒例の兵庫県高砂市で行われるイベント「たかさご万灯祭」に行ってきた。

2022年11月12日㈯、ここは夢の灯り会場。

傘のアート。

路地キャンドル。

出汐館。

出汐館は、昭和11年、鐘淵紡績高砂工場の迎賓施設として建てられた。
大きなアールを持つ階段室、ステンドガラスの階段窓が特徴の洋館。
現在は、鐘紡人絹工業の後身であるカネカの社員厚生施設として使用されている。

ステンドガラスの階段窓。
ちょうどその前の出汐館前広場では、魅力発見市と題して模擬店・飲食のコーナーが設けられていた。
ちょっと、腹ごしらえして行こう。

高砂結のひとしな 高砂にくてん。

にくてんとは、味付けしたじゃがいも、すじ肉、こんにゃくが入った高砂流「お好み焼き」のこと。

これは、店に置いていた関東煮(おでん)の具材を、客の希望で刻み入れて焼いていたことが発祥とか。
これ考えた人、天才やわ。

こちらは、最近お隣の加古川市で売り出し中の恵幸川鍋(えこがわなべ)。

ひなたの恵幸川鍋。

恵幸川鍋とは、ECOを標榜する加古川市職員のグループである「エコがわさん」が考案したご当地グルメ。
ざっくり言えば加古川の食材をたっぷり使った粕汁。
寒い冬は、あったかいお鍋やスープが嬉しい。

次に向かったのは、和みの灯り会場・高砂神社。


Oh Beautiful!



能舞台。

高砂神社。

今や出店も綺麗やわ。
水の灯り会場 堀川。

堀川ヨットハーバー。

人が映り込んでしまう。

最後は、結びの灯り会場 旧工楽邸。

結 常夜燈。
このブログも、結び。
スポンサーリンク
ここに広告のコードを入れる