オレンジ色といえば
- 2022/09/11
- 22:31

オレンジ色といって思い浮かぶのが、読売ジャイアンツとこの花・マリーゴールド。

読売ジャイアンツは一人の選手によってイメージ最悪やけど、この花は綺麗でイメージがいい。

シラカシ(白樫)。

四大香木(よんだいこうぼく)。
春 ジンチョウゲ(沈丁花)、夏 クチナシ(梔子)、秋 キンモクセイ(金木犀)、冬 ロウバイ(蝋梅)。
キンモクセイの香りは、すぐに頭の中で再現できるが、あとの三つは脳内再生できない。

ハナミズキ(花水木)。
はなみずきいうたら、一青窈か長島温泉のホテルのイメージ…

この花は、マリーゴールド(Marigold)。

4月から11月ごろまで長い期間花が咲く一年草です。
「聖母マリアの黄金色の花=マリーゴールド」
原産地 メキシコ
♪「マリーゴールド」(歌 あいみょん)
マリーゴールドって、一年のうち4分の3もの間咲いていたんやな。

センぺル セコイア。
世界で最も高くなる樹。
アメリカ レッドウッド国立公園にあるセンペル セコイア「ハイペリオン」は樹高115mで世界一高い木とされている。

ウメモドキ(梅擬)。

ソヨゴ(冬青)。
漢字の「冬青」は冬になっても葉が青々と美しいことからの当て字。
秋には葉の間からサクランボのような可愛らしい赤い実がぶらさがる。
葉が風に吹かれると、そよそよと「戦(そよ)ぐ」ことからソヨゴ。
【戦ぐ】風に吹かれて草や木の葉などがかすかに音をたてて揺れ動くこと。、「戦」と表記される。常緑樹で茂っていることから「冬青」
うーん、勉強になるわ。

モクレン(木蓮)。

ヤマモミジ(山紅葉)、イロハモミジ(伊呂波紅葉)、ノムラモミジ(野村紅葉)。

あれっ、ヤマムラモミジ(山村紅葉)は?

ドラえもんにドラミちゃん。

ドキンちゃん、アンパンマン、ばいきんまん。
バイキンマンや思ったら「ばいきんまん」やった。
逆にアンパンマンは、昔々「あんぱんまん」やったような…

うわあ、びっくりした。

ピカチューと書こうとしたら、ピカチュウ。

このおじいさん、誰やったっけ?

ハリマ化成の皆様、お世話していただいてありがとう。

オレンジの色の物を食べた。

オレンジ色やからオレンジやと思うでしょ。

蔵王高原農園 くだものを楽しむゼリー 北海道産赤メロン。
思い込みやイメージは大事。
スポンサーリンク
ここに広告のコードを入れる