手打出石皿そば 玄 @兵庫県豊岡市出石町八木
- 2022/09/05
- 22:46

出石に皿そばを食べに行った。
おんなじ兵庫県とはいえ、出石は遠い。
出石城三ノ丸跡の大手前パーキングに駐車。

出石観光センターを横目に見て…

ここ出石のまちは、約50軒ものそば屋が並ぶ関西屈指のそば処なのだ。
うどんやそうめんも好きだが、おそば大好き。

出石の文化的ランドマーク・辰鼓楼。

ここにも、あそこにも

見て廻るだけでも楽しい。

豊岡市の鳥、コウノトリが泊まっている。

ヨーロッパでは、「赤ん坊はコウノトリの嘴で運ばれてくる」とか「コウノトリが住み着いた家には幸福が訪れる」という言い伝えがある
やっぱり見て廻るだけでは楽しくない、そば屋は。

大手前通りと八木通りの交差点のお店に入った。

このお店には、天ぷらそば、にしんそば、やまかけそばのようなメニューがない。
皿そばのみのお店だからだ。

まずは、皿そばのつゆと薬味が運ばれてくる。
つゆ、とろろ、たまご、ねぎ、わさび。

いろいろ食べたい人にはちょっと物足りないかもしれないが、蕎麦通には最高のお店だ。
そばだけに集中できる。

私は、20皿。
相方は、10皿。

「1皿目は、竹野浜産の天然塩だけで食べてください。」
おそばに相当の自信があるのだろう。
確かに美味しい。
石臼挽き 自家製粉 挽きたて。

美味しく20皿を完食して、皿そば之証をいただいた。
玄武洞の玄さん。

この「玄皿そばの証」を5枚集めて持って行くと、1回につき大人20皿が一年間無料になる「玄そば通の証」がいただける。
最後は、そば湯。

ごちそうさまでした。

外に出ると、一瞬でカメラのレンズと眼鏡のレンズが曇った。

うっすらと奴さんが見えてきた。
これで大丈夫や。

大手前通り側からパチリ。

今度は、八木通り側にまわってパチリ。

えっ、郵便局やったんここ。
※旧出石郵便局
手打出石皿そば 玄




関連ランキング:そば(蕎麦) | 豊岡市その他
スポンサーリンク
ここに広告のコードを入れる