素麺神社
- 2022/08/10
- 20:29
兵庫県たつの市神岡町に鎮座する素麺神社。

正式には大神神社といい、 明治2年、八木喜左衛門氏が代表して大和国三輪明神の御札を授かり、この場所にお祀りしたのが始まりとされている。

立派な手水舎。

私は、この近くのそうめんの里に来た時には、必ずこの神社にお詣りする。

明治32年に本殿ほか2棟を兵庫県手延素麵協同組合が建立。
当時の例祭ではそうめんの掛け巻き競技、そうめん箱作り競技、そうめんの把競技等が行われ、ここで優勝することが最高の名誉とされていた。
現在の社殿は、永年にわたる風雨によって石垣、玉垣などの老朽化が進んだため、 平成大改修事業が企図され、組合員や業界崇拝者の総意を結集して、平成16年4月に完成したものである。

奉納。
お願い事はただ一つ

「これからもずっと家族そろって美味しい素麵やにゅうめんが食べれますように…」

シンプルにお願いした。


い~ろいろあるけど~やっぱ~りひと~すじ~ そうめんやっぱり揖保乃糸♪
素麺神社から北西5kmのところにある「KURISU Chestnutくりすチェスナッツ」。

このお店では、まるで素麺のような「白いモンブランのカキ氷」がいただける。
スポンサーリンク
ここに広告のコードを入れる