そうめんの里 レストラン庵(いおり) @兵庫県たつの市神岡町
- 2022/08/08
- 08:08

七夕は、そうめんの日。
平安時代の書物に「七夕にそうめんを食べると大病にかからない」と書かれていて、7月7日に宮中でそうめんを食べていた習慣が一般に普及した事が、その由来なんだそうだ。
私は、てっきりそうめんが天の川に似てるからだと思っていた。
七夕は7月7日だが、地方によっては8月6日、8月7日に行うところもある。
7月に素麵を食べに兵庫県たつの市にある「そうめんの里」に行っていた。

揖保乃糸 そうめんの里。

これは、海に持って行く浮き輪かな。
売店。

「そうめんの里」は、西播磨地域の伝統産業であり、全国各地で親しまれている「手延べそうめん」の伝統の技と味わいを体験する施設だ。

売れ筋 1位 2位 3位。

龍野は醤油の町でもあり、しょうゆの煎餅、きんつば、饅頭などもある。

まずは、「手延べそうめん」の味わいから体験しよう。

中庭でそうめん流しの体験もできる。

時間があるので、職人さん伝統の技でも見とこ。

呼ばれて席に案内された。

揚げめんにゅうめんとそうめん巻き寿司にした。

素麺を揚げて煮麺(にゅうめん)にしてある。
具は、しいたけ、かまぼこ、ねぎ。
食感は、細いインスタントラーメンっていう感じ。

揚げ麺にゅうめん、悪くない。
というか、むしろ好きかも。
出汁をラーメン風にすれば、子どもにも人気出るかも…
でも、そこまでして、そうめんをラーメンに寄せなくてもいい。

もう一品は、そうめん巻き寿司(数量限定)。

素麺を寿司酢味にして海苔で巻いてある。
具は、かにかま、たまご、きゅうり、しいたけ。
これもあり。
ごちそうさまでした。
そうめんの里 レストラン庵(いおり)




スポンサーリンク
ここに広告のコードを入れる