佐用町南光ひまわりまつり2022
- 2022/07/16
- 22:56
7月14日は、ひまわりの日。
と言っても花のひまわりではなく、日本初の静止気象衛星「ひまわり」のこと。

このことを知ってか知らずか7月16日から開園予定の「佐用町南光ひまわりまつり」を、2日早めた7月14日に開園していた。
私は、当初の開園予定日7月16日に訪問した。

今年は、南光スポーツ公園若あゆランドの千種川側が入口。
例年と入口が反対だ。

千種川側に沿って歩くと

さようちょうのひまわり畑。
よく見たら、なんこうちょうの「なんこ」の上を「さよ」に書き替えとる。
南光町はもともと単体の町であったが、平成17年(2005年)に佐用町・上月町・三日月町と合併し、佐用町になったという歴史がある。

トキメキ講座。
南光小学校の児童が育てたひまわり畑と世界のひまわり畑が開園されとる。

ピノチオゴールド アメリカ。

サンスポット アメリカ。

ソニア アメリカ。

ピーチパッション アメリカ。
レモンエクレア アメリカ。

なんか美味しそう。

ホワイトムーン アメリカ。

マティス アメリカ。
トルマンディー フランス。

まだ、咲いてなかった。

スターバーストレモンオーラ アメリカ。

ソラヤ ドイツ。
トルトマ フランス。

恥ずかしがり屋さん。

フロリスタン ドイツ。

ホワイトナイト アメリカ。

サンリッチマンゴー アメリカ。
ゴッホ。

「ひまわり」の絵を描いたフィンセント・ファン・ゴッホは、オランダの人やのに、ひまわりのゴッホはなぜかアメリカ。

ソーラーパワー オランダ。

ルビーエクリプス アメリカ。
サンリッチフレッシュオレンジ 日本。

爽やかな名前。

オレンジの味がするのか、蜂さん🐝。

ビューティフルサン アメリカ。

サンリッチレモン 日本。

あの黒いひまわりは何やろう。

クレット アメリカ。

こんなに黒いひまわりがあったんや。

東北八重 日本。
ロシアのロシア。

花には罪がないが、名前がなぁ。


ビンセントオレンジ アメリカ。

大雪山やのにアメリカ。

大輪一重咲き黄色 アメリカ。
美しく過ぎるひまわり。

同じ花がたくさん咲いている中から、綺麗な花を見つけるのは意外と難しい。

壮観。

ひまわり畑、いらっしゃい。

なんこうひまわり畑 ひまわりめいろ入口。

この看板は、なんこうのままや。

出口。

おめでとう GOAL またおいで下さい。

ご苦労様

かかしやった。



No War 栄光あり

怖い怖い。

空が黒くなってきた。

冷たいものでもいただこう。

ひんやーりおいしい

バナナフローズン。
スポンサーリンク
ここに広告のコードを入れる