鱧づくし
- 2022/07/19
- 22:40
お魚に特化したレストラン「福」。

お魚の料理が美味しいのも勿論だが、「福」というシンプルな名前も気に入っている。


相方は、のどぐろの塩焼きの「おさかなランチ」。

私は、夏の「ちょっと贅沢ランチ」にした。
夏の特別メニュー。

はもすき鍋。

鱧の頭がグロテスク。
鱧(はも)という名前には、食む(はむ)に由来するとみる説、「歯持ち」に由来するとみる説、中国語の「海鰻」(ハイマン)に由来するとみる説、マムシに姿が似ていたことから蝮(ハミ)に由来するとみる説、食感が「はもはも」しているから、という説、口を張ってもがくことに由来するとみる説など諸説ある。

鋭い歯で指を噛まれそうや。

骨、頭などのかたい部分から順番にお鍋に入れていき最後に身を投じる。

はもの炙り、はもの湯引き、冷奴。

はもの炙り。

はもの湯引き。

オクラをのせた冷奴。

鱧、食べごろみたいや。
ささがきごぼうと玉ねぎがよく合う。

はもの天ぷらがきた。

ハモの天ぷらが3つかと思ったら、1つは玉ねぎの天ぷらやった。

ごはん。

漬け物。

ねぎに焼き目をつけてある。
芸が細かい。

はもの天ぷらは、1つは天つゆで

そしてもう1つは塩でいただく。

鱧づくし。
鱧は、大阪の天神祭や京都の祇園祭の時期によく食べられ、祇園祭は別名鱧祭りとも呼ばれているほどだ。
鱧は、こんなに美味しいのに関東の人は食べないという。
フルーツは、スイカ。

すいかを食べたら

福が出た。
ごちそうさまでした。
おさかなとごはん 福




スポンサーリンク
ここに広告のコードを入れる