蓮の花苑
- 2022/07/18
- 22:26
今日7月7日は、七夕。
蓮の花でも観に行こう。
蓮の花苑。

兵庫県姫路市夢前町のヤマサ蒲鉾本社工場北側。

ゴールデンウィーク期間中の芝桜はよく知られているが、蓮の花はあまり知られてないような気がする。
ただ、私が知らなかっただけかもしれないが…。

ハスは、インド原産のハス科多年性水生植物で、地下茎は「蓮根」(れんこん、はすね)といい、野菜名になっている。

こんな立看板が出ていた。

蓮の花にもいろいろ種類があるようだ。
手前(南側)から奥(北側)にかけて、青菱紅蓮(せいりょうこうれん)、美中紅(びちゅうこう)、蜀紅蓮(しょっこうれん)、大賀蓮(おおがはす)、赤蓮(あかはす)。

大賀蓮。

美中紅。

赤蓮。

花托、満開、咲き始め、蕾みの蓮ファミリー。
こちらは、睡蓮池。

睡蓮と蓮は同じ水生植物で、育つ環境や花姿が似ているので、よく兄弟だと思われている。
違う点は、睡蓮の花は水面近くに咲くが蓮の花は水面より高い位置に咲く。
睡蓮の葉は切れ込みがあるが蓮の葉は切れ込みがない。
睡蓮は細長く先端が尖った花びらだが蓮はふっくらと幅広い花びら。
睡蓮の葉は水をはじかないが蓮の葉は水をはじく。
睡蓮の葉は斑入りや赤い葉があるが蓮の葉は緑の葉しかない。

ピンクの睡蓮。

白い睡蓮。

蓮の池が太陽に照らされてキラキラしている。
蓮は、7月の誕生花であり、夏の季語。
花言葉は「雄弁」。

「蓮は泥より出でて泥に染まらず」。

ヤマサ蒲鉾 夢鮮館に戻ってきた。

鯖の姿煮。

姫路おでんマスコットキャラクター しょうちゃん。

黒田屋官兵衛商店 姫路おでん。
かんべえレンコン棒入り。

姫路おでん やまさ。
姫路おでんとは、生姜醤油で食べるおでんのこと。

アーモンドバターが塗ってあるしろまるラスク。

ヤマサのさっちゃん。

さっちゃんは元気いっぱいの女の子!海が大好きで水泳が得意なの!実はお魚とお話しができちゃいます!そんなさっちゃんは日々、ヤマサ蒲鉾の看板娘として蒲鉾の美味しさを一生懸命お伝えしてま~す!。

夢鮮館一番人気の揚げ天ぷらコーナー。

れんこんの揚げ天ぷらを購入した。

この蓮根が蓮の地下茎部分なのか。

スポンサーリンク
ここに広告のコードを入れる