都麻乃郷 あじさい園
- 2022/06/28
- 04:13

都麻乃郷 あじさい園(つまのさと あじさいえん)。

兵庫県西脇市の柏谷山西林寺内にあるあじさい園である。
2022年6月12日、3年ぶりに園内が公開された。

庭園風の池。

珍しい!
モリアオガエルのたまごを見つけた。

都麻(つま)とは、「播磨国風土記(はりまのくにふどき)」に登場する地名で、現在の西脇市中部にあたり津万地区の名の由来にもなっているそうだ。
この都麻の地に法道仙人によって白雉2年(651)開基されたと伝えられる古刹西林寺があり、その坊跡の木々や雑草が鬱蒼と生い茂る一帯を、「何とかきれいにしたい」と住民が立ち上がり、開墾、草刈りに汗を流し、あじさいの苗木を植え始めたのは、昭和40年代のことだった。

三段腹ならぬ七段花。

ウズあじさい。

アナベル。

西洋アジサイ ハイドランジア。

段ボールで作ったかのようなベンチ。

薄い水色。

花によっては、時期が遅いのもある。

黒軸あじさい。

都麻乃郷 あじさい園。

あじさいの小径。
あじさいは、鬱陶しい梅雨の時期を爽やかにしてくれる。

かしわばあじさいハーモニー。

かしわばあじさい八重咲スノーフレーク。

ダンスパーティー。
名前を聞いただけで、踊りたくなるあじさい。

昭和51年に西脇市あじさい協会が設立され、あじさい園を開園、あじさいまつりも開催(昭和59年~)されるようになった。
その後、夜ごとの猪の侵入で園荒廃の危機にさらされながらも、園内整備の努力を重ねて今に至る。

現在、都麻乃郷あじさい園は、敷地面積約12,000㎡、およそ3000株のあじさいの花が色鮮やかに咲き誇る、北播磨最大規模のあじさい園となっている。
日本あじさいを中心に、がくあじさい、山あじさい、柏葉あじさいなど、多くの種類が植えられている。

アマチャって、あじさい?

なんかある。

休憩しよか。

あじさい園を眺めながら喫茶ができる。

あじさいスイーツ。

ヨーグルトの上に薄いゼリーをのせた紫陽花のようなスイーツ。
ごちそうさまでした。
都麻乃郷 あじさい園内 TUMAこいカフェ




スポンサーリンク
ここに広告のコードを入れる