虹の橋 兵庫県立播磨中央公園
- 2022/06/16
- 22:59
虹の橋。

兵庫県立播磨中央公園内にある橋だ。

子どもが小さかった頃、よくこの橋を渡ったものだ。
そんな思いもあって、今でもワクワクする。
渡ってみた。

播磨中央公園は、兵庫県加東市にある都市公園(広域公園)で、愛称は「はりちゅう」。

1978年(昭和53年)8月5日に開園。
総面積は181.7haで、都市公園として県下最大級である。

子どもの森ゾーン。

大型斜面遊具「風のとりで」をはじめ、ドラゴンロード、木製砦、波打ち丸太、ターザンロープ、崩れ丸太、長~いブランコなどがある。

ジャンボ滑り台。

小さかった子どもたちは、ダンボールを持って延々と滑っていたものだ。

水辺ゾーン。

園内に10ヶ所あるため池のうち4つが集まっているエリア。
消火栓ではなく、救命用具が備え付けてある。

ここら辺は、「滝野ローンステージ」という最大約15,000人収容の大型屋外ステージがあったところ。
アリスや海援隊も来た。

近くの闘龍灘をイメージしてる?

石仏。

播磨中央公園 ふじいでんこうさいくるらんど。

いしぶみの丘。

兵庫県の文化振興に功績のあった33名の兵庫県文化賞受賞者が自由な発想で、自費により石碑を製作設置している。

ふじいでんこうさいくるらんど。

ふじいでんこうさいくるらんどは、起伏に富んだ全長約3kmの専用コースを走る。

手前は、インラインスケート場(車輪が縦一列に並んだローラースケート)。
サイズは18cm~30cmまでで靴下着用必須。
レンタルは靴、ヘルメットと肘・膝・甲のプロテクターが含まれる。
自分のスケート持参も可。

おもしろ自転車(1~6人で乗ることができる変わり種自転車)。

自転車は、82種200台以上、サイズは14インチ~27インチまで。

おもしろ自転車のりば。
遊園地によくあった100円硬貨を入れて動く幼児用の電動乗り物。

こんなのもあった。

ドキンちゃん号。

補助輪付き自転車や練習をする場合はコース不可で、自転車練習場(ちびっこ広場)を利用する。


はりちゅうマップ。

竣工之碑。

芝生のところまで帰ってきた。

フラワーゾーンのばら園。

美しい花を愛でながら水分補給をした。

いろはす 塩とレモン。

スポンサーリンク
ここに広告のコードを入れる