英洋軒 青山本店 @兵庫県姫路市青山
- 2022/06/18
- 22:53
兵庫県姫路市の青山古戦場跡。

上に登るために簡易な階段が設置される。
藤棚のかたわらにたたずむ石碑。
横には、黒田家を代々ささえてきた目薬の木が植えてある。

史蹟 黒田官兵衛古戦場跡。
ここは戦国の世永禄12年8月姫路城主黒田職隆の姫路軍と龍野城主赤松政秀の龍野軍が戦い黒田職隆の嫡男黒田官兵衛孝高が龍野軍を敗り初陣を飾った古戦場である。

永禄12年(1569)8月9日、播州龍野城 赤松下野守政秀は、3000餘人の兵を率いて姫路の城を攻めんと、この地よりわずか北の龍野街道(古代山陽道)を東へ侵
黒田官兵衛は父職隆のもとを離れ、指揮官として龍野赤松軍を迎え撃った。
構えた陣地は、この地より東の菅生川(現夢前川)近くの土器山(下手野)に布陣し、悪戦苦闘を重ねた。
その陣地の東1里には、何がなんでも防護せねばならない、官兵衛が生誕した「姫山城」が在る。
官兵衛は秘策を尽くして不意撃ち、挟み撃ちし敵の軍勢を追い詰めてこの地まで撃退した。
そしてこの地が「決戦場」となった。
この戦いで敵の首70をあげた官兵衛は、奇襲の作戦技もあって有名になった。
「智将 黒田官兵衛」といわれる、その兆しを見せたのが、この青山合戦であった。
平成25年5月 姫路市教育委員会
軍師・官兵衛の初陣かぁ。
せっかくここまで来たので、まあまあ近くの英洋軒青山本店に寄ってみた。
名物・姫路らーめんを注文。

姫路おでんといえば生姜をつけて食べるおでんのことだが、ラーメンにも生姜を入れて食べるよう

おろし生姜がついてくる。

上には、すじ肉、玉ねぎを甘辛く煮込んだぼっかけ。

あっさりとした醤油スープに中細のちぢれ麺。
そして、単品で唐揚げを追加注文した。

でっかい唐揚げ3個、普通のお店ならこの半分くらいかも。
このビジュアルを見てピンときた方は、姫路通。
餃子で有名な完全立ち飲みの店・英洋軒姫路駅前店と同じなのだ。

このポテトサラダも同じ。
元々ここでやられていた初代が姫路駅前にオープンさせたそうだ。

1個目は、そのままで

2個目は、レモンを絞って

3個目は、辛子をつけていただいた。

ご馳走様でした。
英洋軒 青山本店




スポンサーリンク
ここに広告のコードを入れる