甲子園歴史館
- 2022/04/26
- 23:10
入口が甲子園プラスの2階に移っていた甲子園歴史館。

リニューアルに伴い全体の展示面積が、1.25倍に広がったそうだ。

歓喜のビクトリー。
ここPLUSエリアは、阪神タイガースゾーンだ。

栄光のヒストリー。

タイガースファンにとっては、たまらないであろう。
ヒーロー列伝。

この中に矢野監督もいた。

勝負強い扇の要 矢野燿大(輝弘)。
かつては、サヨナラ男、恐怖の下位打線などの異名をとった。
体験!タッチスタジアム。

ダッグアウトレスト。
タイガースの選手が実際に使用した野球用具に触ることができる。

今シーズンのスローガン。

イチにマケル、いやいや、イチにカケル。
2022年シーズンのタイガース。

開幕して1ヶ月近く経っているのに開幕戦前で終わっとった。
タイガースロード。

通路の両側壁面に「背番号ヒストリー」、「選手・監督たちの名言」、「ユニフォームヒストリー」が展示してある。
BE−STADIUM KOSHIEN

PLUSエリアを一旦出て球場エリアに向かう。

球場エリアは、高校野球ゾーンと阪神甲子園球場ゾーンからなっている。

すべてはここから始まった。

ボールウォール 4253。

石川県星稜高校のユニフォーム。

甲子園の名将たち。

野球漫画のコーナー、まんがと甲子園。

ドカベン。

阪神といえば巨人の星。
巨人あっての阪神だ。

花形。

男どアホウ甲子園。

球道くん。

プレイボール。

ダイヤのA。

野球狂の詩。

大甲子園。

あっ、明訓高校のユニフォームや。

MIX。

ジャストミート、ラストイニング。

お願いタッチ、タッチ、ここにタッチ🎵
「キャプテン」と「あぶさん」と「一球さん」が見当たらんかった。
甲子園ボウルのコーナー。


関学ー法政。

76回の歴史で関西から出場している大学は、この5校だけ。
甲子園ヒストリー。

球場設立からの歴史を数々のエピソードと共に年表で紹介。
ラッキーゾーンのフェンスや弾痕が残る鉄扉など、歴史的な実物展示とあわせて見ることでより深く歴史を楽しめる。

今では、上から B(ボール) S(ストライク) O(アウト)の並びが当たり前になったが、ついこの間までは、S B Oの並びだった。

サインだらけのベンチ。
BACK SCREEN WALK。

懐かしの手書きの選手名板。

高校野球やぐら。

高校野球全大会のトーナメント表が並んでいる。
高校野球ファンと来たら一日中でも語り尽くせない。

ユニフォーム。

野球殿堂入りレリーフ。
バックスクリーンビュー。

スコアボードの真下から球場内を一望できる大迫力の展望スペースだ。

甲子園のでっかさが体感できる。

私の大好きな場所のひとつ。
小さな穴が空いていて、その穴から覗けばグラウンドの様子がよく見える。

試合をしていたら、試合も見えるのだが、なんか後ろめたい気持ちになる。


甲子園プラス1階にあるレストラン。
スポンサーリンク
ここに広告のコードを入れる