ひなまつり
- 2022/03/03
- 03:33
ひなまつり

3月3日は、ひなまつり。

江戸時代の雛飾り。


明治時代の雛飾り。

ひなまつりには、雛飾りを飾る。
ところで、お雛様を飾る時期はいつがいいのだろうか?
立春(節分の翌日、2月4日ごろ)から2月中旬にかけてがよいと言われている。
ところによっては、二十四節気のひとつ、雨水(うすい)に飾るとよいと言われるところもある。
雨水は、温かさに雪や氷が溶けて雨水として降り注ぐ日。
水は命を象徴する源。
水神の弥都波能売神(みつはのめのかみ)は、豊穣をもたらす農耕神とされ、子宝や安産の神とも信仰されている。
こうした事もあり、雨水の日におひな様を飾る事は、良縁につながるといわれているのだ。

ちらし寿司と

ひなあられをいただいた。
スポンサーリンク
ここに広告のコードを入れる