奥播磨かかしの里 村の上編
- 2021/11/18
- 21:30

とろろ汁。

ごはんにかけて食べたら美味しい。
ここは、兵庫県姫路市安富町関。

グリーンステーション鹿ヶ壺山荘でとろろごはんを食べたあと館内と外を散歩した。

中ではおじいちゃんが寛いでいる。
後ろに倒れる!
あぶない。

子ども二人でバーベキュー。
ふるさとかかし人口統計表
イベント貸出用、里親かかしを含めて426名。

そう、この地区は、言わずと知れた「かかしの里」。

晴着をきたお嬢ちゃん。
そうか、この人たち、みんなかかしやったんか。

130人の沈黙劇に参加せよ。

消防団員が警備。
さだまさし、ならぬ、さだかかし。
♪元気でいるか、町には慣れたか、友達できたか?

9月27日夜、NHK総合の「生さだ(今夜も生でさだまさし)」に登場した さだ かかし さんです。

鹿と消防団員とで会議。

裏の山の方に行った。


なんとも味のある表情。

ふれあいの館。

火の用心。

ようこそ かかしの里へ。
グリーンステーションの前。

一輪車をひいたおじいちゃんと自転車に乗ったおばあちゃんと孫。


シャクナゲの花。

仲良くベンチに腰掛ける。


おじいちゃん、おばあちゃんばかりで、本当に若者は見かけない。


よっこいしょ。

奥播磨 かかしの里。

あ~あ、疲れた、腰を伸ばそう。


コスモス畑。



あそこにも

110番の家。
いくら110番の家と言っても、何にもないのに近づくのは気が引ける。

納屋の中に、神姫バスのりばがあって、10人がバスを待っている。
「もしもし、納屋の中のここでバスを待っていても一生バスは来ませんよ。」


二人揃って休憩。

あの人は、本格的に休憩。

後ろから見たら、かかしか人間かわからない。


写真の展示。

また消防団員。
この村、消防団員の比率、高過ぎひんか。

貯金は農協へ。

昔は、この稲穂マークの農協のホーロー看板が、あちこちに貼られていた。
スポンサーリンク
ここに広告のコードを入れる