トヨタ会館
- 2021/10/18
- 04:33
世界のトヨタの本社。

所在地は、愛知県の「豊田市トヨタ町1番地」。
「挙母市大字下市場字前山8番地」から跡形もなく変更された企業城下町だ。

この本社内一画にあるトヨタ会館。
入場無料。

豊田佐吉が、愛知県碧海郡刈谷町(現・刈谷市)に創業した豊田自動織機製作所(現・豊田自動織機)内に、1933年9月に開設された自動車部がトヨタ自動車の起源で…
トヨタ会館は、企業博物館によくあるこのような紹介がない。

幸せの量産。

環境と感動。
この星を走りつづけよう。
もはや国や世界の概念を超えて宇宙にまでとんでいる。

HELLO! NEW YARIS ~FUN TO DRIVE~

人気車・ヤリスを真っ二つにぶった切って新開発プラットフォームと新世代パワーユニットを公開している。

クルマの次の100年のために

量産車として世界初の高級セダン型燃料電池自動車 MIRAI(ミライ)。

高圧水素タンクを3つも積んでいる。

まさに、未来の乗り物だ。

限りある資源を未来へ
つながる安心を

2022年から一般販売される超小型EV「C+pod」。

かわいい。

Concept‐愛i

「未来の愛車」を具現化したコンセプトカー。

安全と自由。

衝突安全

クルマとパートナーのような関係。

よい品はよい考えから生まれる。

改善のルーツ。

トヨタ生産方式(TPS)2本の柱。

にんべんのついた自働化。
ジャストインタイム。

「トヨダAA型」のレプリカ。
1933年、㈱豊田自動織機製作所内に自動車部を設置。
1936年、トヨタ初の生産型乗用車「トヨダAA型」を発表。

KIROBO(キロボ)
東京大学先端科学技術研究センターとロボ・ガレージ、トヨタ自動車、電通が中心となって開発された日本語で会話が可能な小型の人型ロボット。

JAXA(ジャクサ)×TOYOTA(トヨタ)。
やっぱり、視野を宇宙に広げている。
レクサスのコーナー。

UX300e。

ランドクルーザー。

ヤリス。

私がかつて乗っていたスープラ。

代がわりしても愛着がある。

センチュリー。

トヨタの最高峰だ。
いくらするかって?
19,962,963円。

頭がくらくらして、会館地下のスターバックスで休憩した。
スポンサーリンク
ここに広告のコードを入れる