太陽公園 石のエリア
- 2021/09/27
- 04:26

太陽公園 石のエリア。

兵庫県姫路市にある太陽公園を設立したのは、姫路に多くの福祉施設を開いた門口堅蔵氏。
太陽公園設立の目的は大きくわけて3つ。
・世界旅行が難しい障害者の方に世界旅行の気分を体験していただく。
・観光客や地域社会とのつながりをもつ。
・障害者の就労の場を作る。
エリアの中に入ると

いきなり凱旋門が現れる。

言わずと知れたフランスのナポレオン・ボナパルトがパリに作らせたエトワール凱旋門だ。
ラ・マルセイエーズ。

トルハルバン(韓国)。
済州島の守り神「石のおじさん」という意味。
トルハルバンの鼻を触ると男の子を授かるとか鼻を握って願いを唱えるとその願いは叶えられると言われている。

巨石像(メキシコ)。

火の神の石像(メキシコ)。

戦士の支柱(メキシコ)。

あれは、もしや

ピラミッド。

牙のある神像(コロンビア)。

人魚姫(デンマーク)。
コペンハーゲン港東部ランゲルニエにあるコペンハーゲンのシンボルだ。

メキシコ人頭アチャ(メキシコ)。

ラガシュ国王グデアとその妃 メソポタミア文明

あっ、モアイ像!
モアイとは、チリ領イースター島にある人面を模した石造彫刻のこと。
車に轢かれる!

西部メキシコのチャクモール(メキシコ)。
火山岩をみがき生硬な表現をしている横臥人像。

ポリネシアの神像ティキ(フランス領ポリネシア タヒチ島)

アント・ランテ(メキシコ)。
神殿の柱。
ギリシャ神話のアトラスにちなみアント・ランテスとよばれる。

巨石人頭(メキシコ)。

カバーのアーチ(メキシコ)。

北京獅子(中華人民共和国)。
勇猛な獅子たちを自社的に描いた逸品。

月の門(ボリビア)。
チチカカ湖の南ティアワナコにある門。

小便小僧(ベルギー)。
ベルギーの首都ブリュッセル市街中心部、グランプラスのブリュッセル市庁舎にある放尿する少年のブロンズ像。
世界各地に小便小僧はあるが、これが本家といわれる。
「プチジュリアン」(ジュリアン君)という愛称でよばれる。

ワステカの若者(メキシコ)。

太陽神の頭像(メキシコ)。

エヘカトル像(メキシコ)。

シワテオトル(メキシコ)。
大地の女神シワコアトルの従者であり、出産のときに死んだ女が神になったのがシワテオトルである。

笑うセールスマンみたい。

戦士の柱像(メキシコ)。

オセロット(メキシコ)。
供え物を入れる器として使用された。

ジャガー人間(メキシコ)。

ミクトランテケートリ(メキシコ)。

チャルチウトリクエ(メキシコ)。

太陽の神(メキシコ)。

オセロ(メキシコ)。
とにかくメキシコが多い。

これは、知ってる!
自由の女神(アメリカ)。
正式名称は「世界を照らす自由」。

トラロック頭像(メキシコ)。

イシュクイナ像(メキシコ)。

マーライオン。
シンガポールにある上半身がライオンで下半身は魚の像。

グァムの守り神(アメリカ)。

順路
やっと、ショップのような建物があった。

福祉ショップ 軽食 喫茶 みやげ物 アポロン。
うどんコーナーのようだが閉まっていた。

お隣は、峰相福祉ショップ 手作りパン ざ・ぱんや。
「働く」ということは、経済活動に参加することと共に「生きがい」でもあると思います。だから・・・観光地という、働く場所ごと作りました。 だから観光地の中に福祉施設があるという、日本で唯一の場所になっています。

アーモンドパン。

中に入ると「やってないんですが、ここにあるパンならお分けできますよ」と売ってもらった。

神官(?)の像(メキシコ)。

中華人民共和国の貨幣。

2つの顔をもつジャガー(メキシコ)。

火の神の石像(メキシコ)。

神像 古代バビロン。
バビロンはメソポタミア地方の古代都市。
50以上の神殿があり、主神はマルドゥク。

アント・ランテ(メキシコ)。
さっきも、アント・ランテって出てきいひんかったか?

アッラートのライオン像(シリア)。

カバラ宮殿の女神(イスラエル)。

風の神・エヘカルト(メキシコ)。
風を吹かせて雨を降らせる方策の神様。

シャルマセル3世像(イラク)。
名前の意味は「シャルマヌ神は至高なり」。
アッシリアの勢力を大幅に拡大した。

花の王子・ショチピリ像(メキシコ)。
娯楽の神様。
また球戯の守護神でもあった。
まだまだ、続く。
スポンサーリンク
ここに広告のコードを入れる