小豆島フェリー
- 2021/08/07
- 04:46
姫路港のフェリー乗り場。

小豆島フェリー。

第五おりいぶ丸。
【フェリー乗り方】
車は誘導係の方がいるので安心してください。
車を駐車してから、車検証を持参してターミナルへ行き乗船チケットを購入する。
私は、フェリーの乗り方がよくわからなく、チケットを買ってなくて後回しにされたが、これは私のミス。
こんなことのないようにしましょう。

JAPAN COAST GUARD。
海上保安庁の船だ。
海の安全を守ってくれている。

乗船後、最上階に上がる。

姫路港、出発!

"オリーブの風がやさしく薫る小豆島へ。

喧騒から逃れて(加古川の片田舎に住んでいるが…)癒しを求めて香川県の小豆島に向かう。

土曜日の始発(午前7時15分)だったので、満車。
41kmを約100分かけて渡る。

船とすれ違う。

風が心地よい。
ほんま、気持ちいいなあ。

下におりて自家用車に戻った。

ナビを見ると海の上を走っている。
当たり前か。
午前8時55分、福田港に着いて小豆島を楽しむ。
どこに行っても人でいっぱいだったので、早い時間帯に小豆島から脱出。
帰りは、土庄港からの新岡山行きに乗った。

午後3時40分発という中途半端な時間帯だったためわりと空いてる。
今度は、23.5kmを約70分で渡り、午後4時50分に新岡山港到着予定。

小豆島のキャラ”オリーブしまちゃん”。

かわいい。

帰りは、最前列に座れた。

テンション、上がる。
こどもか!

小豆島滞在約6時間という短い時間だったけど楽しめた。

小豆島で購入したマルキンしょうゆせんべいと

オリーブサイダー。

時間が早いから車はいっぱいじゃなさそうだ。

快調に岡山に向かう。

自家用車に向かおうとするとフェリーに浸水。

接岸する橋のようなところの付け根から大量に水が入っていていたが、写真の手前の方に大きな排水溝があり大事にいたらなかった。
よかったよかった。
岡山、到着!
スポンサーリンク
ここに広告のコードを入れる