炭酸煎餅と言えば缶入り、三ツ森といえば炭酸泉店。
- 2021/07/15
- 23:20
兵庫県神戸市の名湯・有馬温泉。

有馬稲荷神社。

631年(舒明3年)舒明天皇が、647年(大化3年)孝徳天皇が有馬温泉を行幸されたとき、 杉ヶ谷行宮の守護神として祀られたのが始まり。
射場山の中腹でこぶしの花をはじめ四季折々の花が咲く名所となっている。

すぐ前にある炭酸水〇。
〇の部分が読めなかった。

炭酸泉源。

これが、いわゆる、金の湯だ。

飲めるようになっていたので、一口、飲んでみた。
シュワッと爽やかなお水かなと思ったら恐ろしく不味い。
これは、錆びた水道管から出てきた水だ。

すぐ前にある有馬名物 炭酸煎餅 三ツ森炭酸泉店。

お稲荷さんが祀ってある。

麓の方の三ツ森さんのお店は、人でいっぱいやったけど、ここは静かそうだ。
雰囲気がいい。
創業130年の商社旧長田邸の一部を譲り受けたそうだ。

入ってみよう。

有馬と言えば、炭酸水と炭酸煎餅。
炭酸水の事は置いといて、炭酸煎餅は美味しい。

有馬温泉名所のポストカード。

奥にある炭酸煎餅の工場。
おねえさんが手招きして、焼きたての炭酸煎餅を一枚くれた。
パリッとして軽くて美味しい。
そうそう、炭酸煎餅ってこれ!

ヘルシー炭酸煎餅(元祖、生姜、白胡麻、青海苔)。

クリーム炭酸煎餅(バニラ、イチゴ、黒豆、メロン)。
美味しそう。

でも、炭酸煎餅といえばこれっ!

缶入り炭酸煎餅とありまサイダーてっぽう水を購入した。
帰って、炭酸煎餅を食べながら「ありまサイダーてっぽう水」を飲んだらシュワッとするぞ。
楽しみ楽しみ。
三ツ森 炭酸泉店




スポンサーリンク
ここに広告のコードを入れる