吉凶の福? お店の福?
- 2021/06/18
- 23:56

生垣が…
どうしたんやろう。

讃岐さーもん。
驚きのうまさ、これが国産サーモン。
普通、国産なら「鮭」のはずなのに、鮭に限ってだけ「サーモン」。
回転寿司でいただいても、鮭だけ「サーモン」。
鮭を英語でいうとサーモンだが、日本では「鮭」と「サーモン」が使い分けられているような気がする。
その差は、何だろう?
答えを乱暴に言うと、煮たり焼いたりして火を通して食べるのが「鮭」、お寿司・お刺身など生のまま食べるのが「サーモン」なのだ。
日本では基本的に天然のものを「鮭」とし、生食用に養殖したものを「サーモン」と呼ぶ。

今日の特別メニューは、鳥取県境港で水揚げされた本マグロ 1380円 本日入荷
お刺身マグロづくしか本マグロ丼か選べる。

相方は、お刺身マグロづくしにした。

本マグロお刺身の食べ比べ。

私は、魚の塩焼き(おすすめランチ 1600円)。

白ごはん。

何の魚やったかな?

野菜の小鉢。

お造り。
こっちにも、本マグロがのっとる。

あさりの味噌汁。

ちりめんじゃこと大根おろし。

冷やっこ。

春雨サラダ。
涼しそうで綺麗。

お漬物。
このお漬物がまた、脇役ながらええ仕事をしとる。

デザートのオレンジ。

この魚、美味しかったなあ。
あれだけ、鮭とサーモンの能書きたれとったのに、さーもんは食べずか。

別注文のデザート。

ごちそうさまでした。
福に来れば福が来る。
おさかなとごはんの福




スポンサーリンク
ここに広告のコードを入れる