しまなみ海道と瀬戸大橋を渡るツアー
- 2021/03/29
- 04:13

広島 はっさくサイダー。


しまなみ みかんジュース。

しまなみ 清見タンゴールジュース。

広島県と愛媛県で買ったお土産。
柑橘系のジュースは、いつ飲んでも美味しい。
しまなみ海道と瀬戸大橋を渡るツアーを思い出しながら飲んだ。
1日目。
まずは、岡山木村屋でパンを購入して鞆の浦(広島県福山市)に向かう。
鞆の浦散歩
龍馬談判の町家
そのあと行った生口島の耕三寺(広島県尾道市)。

浄土真宗本願寺派の寺院で、山号を潮聲山、寺号を耕三寺という。

大阪で大口径特殊鋼管の製造会社を営んでいた技術者で実業家の耕三寺耕三が母親の死後、母への報恩感謝の意を込めて、自ら僧籍に入り菩提寺として昭和10年より生涯を掛けて建立したお寺だそうだ。

ともに世の中のすべてのお母様にありがとうと心から手を合わせる「母の寺」として親しまれている。

よっぽど、中に入りたかったが雨が降っているのと時間の関係で中に入らなかった。

1日目の最後は、しまなみ海道下の島、大島の村上海賊ミュージアム(愛媛県今治市)。
石鎚山サービスエリア(愛媛県西条市)で食事をとったあと、今晩のお宿(香川県琴平町)に。
2日目。
朝、6時半ごろホテルをチェックアウトして、こんぴらさん詣り。
こんぴらさん詣り 門前町
こんぴらさん詣り 境内
参詣を済ませてから、中野うどん学校のてんてこ舞で、モーニングうどんをいただく。
少し時間があるのでちょっとドライブ。

屋島(香川県高松市)。

時間があると思ったが、次の目的地の集合時間を逆算したらあまり時間がない。
高松自動車道→瀬戸中央自動車道(瀬戸大橋)→国道2号線→岡山ブルーラインを乗り継いで長島(岡山県瀬戸内市)へ。
長島愛生園見学ツアーに合流させていただいた。
しまなみ海道と瀬戸大橋を渡る。
スポンサーリンク
ここに広告のコードを入れる