岡山散策
- 2021/03/12
- 04:11
岡山を散策。

音楽界の先駆者 山田耕筰ゆかりの地碑の横の路上パーキングに車を止める。
山田耕筰は、東京生まれだが岡山に住んでいたことがあるらしい。

まずは、すぐ横にあった岡山神社を参拝。

私は、旅に出たらまずその地に敬意を表して神社仏閣を訪問するシステムをとっている。

日吉神社と清光稲荷。

これも稲荷神社。

天満宮。
旭川沿いの堤防を歩く。

岡山城を目指そう。

別名を烏城(うじょう)、金烏城(きんうじょう)という黒い城。


廊下門をくぐる。

築城時の石垣が展示してある。
宇喜多秀家の頃の石垣。

数寄方櫓(すきかたやぐら)。

表書院の中庭にあった泉水を復元してある。

また門。
この門なんていうんやろ?
不明門。

いい感じのお城だ。

天守閣の礎石。

六十一雁木上門。

黒いお城なので隣の兵庫県姫路市にある「白鷺城(はくろじょう)」と呼ばれる姫路城と対比されることもある。

月見橋を渡る。

水戸・偕楽園、金沢・兼六園とともに、日本三名園として並び称される特別名勝 後楽園。

今回は、時間の都合で園内には入らなかった。

椿がきれい。

景観に配慮した綺麗な交番が見えてきた。

蓬莱橋の向こうにも興味深い建物が見えてきた。

夢二郷土美術館。

竹久夢二の作品を常設展示する美術館で復元された夢二のアトリエもある。

竹久夢二いうたら、美人画とこの黒い猫ちゃん。

もう一度、交番前を通って

駐車場所に帰ってきた。

岡山いうて忘れてならないのがキムラパン。

このコッペパンにはさんだサンドウィッチが美味しい。
スポンサーリンク
ここに広告のコードを入れる