今日から10月
- 2020/10/01
- 04:15
なんやかんやで今年も残すところ3か月となった。
イベントも軒並み中止。
私の年に一回のお楽しみ、「ご当地キャラ博in彦根」も中止になった。

ついこの間、福井県立恐竜博物館でお逢いした恐竜博士。

そして、敦賀市駅前通りで見かけた切り絵のコーナー。
こちらの切り絵は、Twitter「大谷吉継【長浜桜演隊】」さんの手作り作品だ。

ツヌガくん。
古代朝鮮半島にあった意富加羅(おほから)の国の王子、都怒我阿羅斯等(ツヌガアラシト)が、この地に来着したことにちなみツヌガ君と命名された。
地名「敦賀(つるが)」の由来の人物といわれている。

ヨッシー。
安土桃山時代の敦賀城主「大谷吉継」をモチーフにしたキャラクター。
優れた領主であった吉継は、敦賀城を完成させ町並みの整備にも力を注ぎ、敦賀の商業の発展に大きく尽力した。

嶺南ミカミちゃん。
福井県の嶺南地方の情報を発信するご当地萌えキャラだ。
身長150センチ、年齢20歳のニュースキャスター。

じゅるり♬

バショさん。
おくのほそ道の旅で敦賀を訪れた松尾芭蕉をモチーフにしたキャラクターだ。
好きなもの・敦賀ふぐ、とろろ、お酒、かまぼこ、ソースカツ丼

元神使の三狐ちゃんとタキちゃん。
失くしたキツネ玉を探して敦賀市内をさまよっている。

三狐ちゃんとタキちゃんも観に来たそうだ。
ようこそ、敦賀へ

いやキャラ(いやしのキャラクター)を観に来る三狐ちゃんとタキちゃんを観に来たいなかさん。
敦賀のどこで逢えるんやろ?
スポンサーリンク
ここに広告のコードを入れる