福井弾丸食いしん坊ツアー
- 2020/09/26
- 22:34
1日目

早朝も早朝、午前4時に家を出て第一の目的地には、6時過ぎに到着。
開店時間の午前7時を待つ。

大津市の「ネ本屋」さんで出汁冷麺とパン二個の朝食で腹ごしらえ。
勝山市の福井県立恐竜博物館へと急ぐ。

「福井県立恐竜博物館」は、恐竜好きなら充分一日過ごせる巨大施設だ。

永平寺町に移動。
門前町の一休で、一休み一休み。

永平寺名物のおろしそば、ごま豆腐と福井名物ソースカツ丼、お味噌汁、漬物の一休セットをいただいた。
精進料理やったらごはんとお味噌汁と漬物だけでよかったのに…
「永平寺」参拝。

福井市の「一乗谷朝倉氏遺跡」に

福井市産しょうが100%一乗谷ジンジャーエールが、美味しかった。

ずっと雨が降っていて走り回ったので、ビショビショでクタクタ。
早い目に夕食場所に行って休憩しよう。
初日の最後の訪問地、福井市街の「和食処かばた」さんに着いた。

お昼は精進料理やったので夕食は奮発して超豪華にしたろ。
松茸大名御膳。
かばしゃんさん、ありがとうございました。
たいへん、美味しかった。
宿泊予定のホテルで、夜鳴き蕎麦(ふるまい)の夜食。

おやすみ。
敦賀市の「敦賀マンテンホテル」泊。

2日目

朝起きて早速、敦賀駅前の都怒我阿羅斯等さんにごあいさつ。
「おはようございます。」
「よっ、よく来たな!」
松本零士シンボルロード等を見物した後ホテルに戻って朝食。
和食。

鯖寿司、小鯛のささ漬け、みそ焼き、へしこがある。

ごちそうさまでした。
2日目もあいにくの雨。
敦賀市内名所を走り回って巡ろうと思っていたのに、これは辛い。
まずは、「誓法山金前寺」。
「旧敦賀港ランプ小屋」を見ながら金崎宮へ
参道階段途中の「愛宕神社」。
「金崎宮」到着。

「花換の小道」を通ってさらに上を目指す。

「鴎ヶ崎(かもめがさき)」。
「金ヶ崎城跡(金ヶ崎古戦場)」。

雨の日の山登りは、ほんとに辛い。
「氣比神宮」。

北陸道総鎮守と称されて朝廷からも重視された由緒ある神社だ。

氣比の長命水を飲むと長生きするとあったが、新型コロナの影響で飲めなかった。

近くの「永賞寺」、大谷吉継公供養塔もお詣りした。
行きたかった「人道の港ムゼウム」も閉鎖。

トイレだけの休憩所になっていた。
「敦賀赤レンガ倉庫」。

「旧敦賀港駅舎」。

「きらめきみなと館」、倉庫群を眺めながら南方面に左折。
「みなとつるが山車会館」、「敦賀市立博物館」、「晴明神社」を見物しながら昼食場所に向かった。
「敦賀ヨーロッパ軒本店」さん。

福井名物ソースカツ丼に舌鼓。

ミックス丼セット。

完食。
あとは、「敦賀城跡」の真宗大谷派真願寺にお参りしてお土産を買ったらほぼ予定終了だ。
最後の訪問地、「日本海おさかな街島屋」さん。

島屋の社長さんと店員さんと楽しくお喋りして

お買い物を楽しんだ。

その後、抽選に当たってなんと1500円分の食事券をゲット。
再度、おさかな街のお店に戻って買い物。
時間が時間だったので割引の商品も多く、1500円分の食事券で総額3000円分ぐらいのお寿司と引き換えてもらった。
まるでわらしべ長者の気分。
天気には恵まれなかったが、福井の人と食べ物に恵まれた、人生サイコーの旅であった。
ありがとうございました。
個々の詳しいことは後日。
スポンサーリンク
ここに広告のコードを入れる