笠形温泉 なつかしカメラ館
- 2020/09/19
- 23:20
兵庫県市川町にある笠形温泉せせらぎの湯。

門前物産店。

お土産屋さんだが、奥に知る人ぞ知る博物館が二つあるのだ。

入り口にある、ダットサン フェートン。
外車かと思った。

一階にある「なつかしカメラ館」。
思い出博物館

いきなり、昔の冷蔵庫。
お世辞にも、手入れが行き届いているとは、言い難い。

オルガン。
もう、ちょこっとだけ手をいれてほしい。

テーマがカメラだけに、まずはカメラを持った人形。

ドラえもん のろいのカメラ。
「のろいのカメラ」とは、ドラえもんに出てくるひみつ道具の1つ。
この道具で人を撮影すると人形が出てきて、その人形に加えられた刺激は撮影された人物にそのまま伝わってしまうというもの。

透明人間が持つ透明なカメラ。

一世を風靡した「フジカラー写ルンです」の宣伝用グッズ。
高嶋一家の時計だ。

カメラの景品の筆箱。
カメラは昔は高級品で、高級な物には必ずと言っていいほど景品が付いていた。
弟とよく取り合いの喧嘩になったものだ。

カラープリントまつり実施中。
フィルムを買って現像に出して焼き増しを頼んで取りに行く。
写真屋さんは、身近にあった。

お菓子の入ったカメラたち。

カラフルなおもちゃのカメラ。

カラフルなチェキ。

機関銃型カメラ。
「言うこと聞かんかったら撃つぞ!」
「もとい、言うこと聞かんかったら写すぞ!」


坂本龍馬の肖像写真。

写真館の機器もずいぶんと小さくなってきているのがわかる。

タッチとドラえもんのカメラ。

キヤノン110ED。

スパイカメラ。

牛印牛乳? チープスター?
よくみたらカメラやった。

ウルトラマン

国産カメラメーカー94社の光芒。
カメラメーカーが、94社もあったのか。

年表。

大型カメラ。

立体カメラ。

ロモ スプートニク 文字の形がおかしいと思ったらロシア製やった。

明治・大正時代から昭和のカメラ約800台を一堂に展示してある。

ディスクカメラのいろいろ。

ハローキティカメラ。

どん兵衛 どんぎつねのカメラ。
日清食品の景品カメラで、リモコンによって前後左右自由に動き実際に写真が撮れた。

スペイン製のシルロ水中カメラ。

思い出博物館は、「なつかしカメラ館」、「ほのぼの夢蝶館」からなる博物館。
◆営業時間◆ 午前10時~午後5時(入館は午後4時20分まで)
電話:0790-27-0002(直通)
現在、「思い出博物館」入館無料!

よし、笠形温泉名物の巻きずしを撮ったろう。

パシャリ!
スポンサーリンク
ここに広告のコードを入れる