三木鉄道記念公園
- 2020/08/11
- 22:39
兵庫県三木市の三木鉄道記念公園。

市民トイレ。
2008年(平成20年)4月1日に廃止になった三木鉄道三木線の三木駅の駅舎周辺を15m移築し改築した公園です。
地域の活性化と観光施設の新設を目的とした公園。

MIKI夢ステーション(かつての三木駅の車庫)。
農産物直売所・飲食店として機能しています。

三木鉄道ふれあい館(かつての三木駅の駅舎)。

切符売り場に改札。

在りし日の三木駅の絵画。

ここは、カフェにもなっていて、カフェメニューがおいてあります。
コーヒー、紅茶、しょうが湯がお菓子付きで100円。
安い。
休館日は、毎週月、木曜日で、営業時間は、午前10時~午後5時。

鉄道の車両などは無いが十分楽しめます。

三木鉄道存在時に使用されていた物品・写真を展示してあります。


空襲警報という物騒な文字の看板も…


休憩所(かつての三木駅の駐輪場)。
屋根や骨組みは、当時のまま保存されています。

別所ゆめ街道なる案内板がありました。
この公園は、西側をふれあい広場、東側を多目的広場としています。
ここから東側は、多目的広場(かつての三木駅のプラットホーム)であり、ゲートボール場・グラウンドゴルフ場、遊園地として機能しています。

車止め。


三木鉄道サイクルトロッコ。
サイクルトロッコは、毎週土曜日の午前11時から午後3時まで「三木鉄道三木駅周辺を元気にする会」により運行されております(無料)。

三木鉄道で実際に使用されていた線路の上(約190m)を往復。
歩いて通ってみました。

別所→西這田→石野。

なんか雰囲気があります。

下石野から

宗佐。
加古川市に入ってきました。


国包(くにかね)。

到着。

終点の厄神駅。
本物は、ここで、国鉄(今のJR)と接続してました。

信号機。

列車の形をした遊具。

信号機。


三木鉄道記念公園へようこそ!

公園から徒歩約12分の神戸電鉄粟生線三木駅に向かう途中で見つけたコロッケ屋さん。

コロッケ、串いも、ハムカツ、いか足、100円。
いか身、チキンカツ、ミンチカツ170円。
うーん、安いのか高いのかわからん。

コロッケと串いもを買いました。

ほくほくして美味しい。

藤井コロッケ店
関連ランキング:コロッケ・フライ | 三木駅(神戸電鉄)、三木上の丸駅
スポンサーリンク
ここに広告のコードを入れる