タウリン
- 2020/07/01
- 23:23
タウリンを摂取しに、明石に行きました。

タウリンと言えば、栄養ドリンクの宣伝で多ければ多いほどいいように聞こえる重要な物質です。
今年は、7月1日が「半夏生」にあたる日。
夏至から11日目にあたるこの日は、お百姓さんにとっても大事な節目の日でもあるのです。
この日までに畑仕事を終えたり、田植えを終えらなあかんねん。
そして、タコを食べる。

作物がタコの足のように、大地にしっかりと根を張ることを祈願する。

もひとつ、タコには、アミノ酸の一種であるタウリンが豊富に含まれており、蒸し暑さが強まり疲労が増してくるこの季節にタコを食べるのは、栄養面からみても理にかなっているらしい。
明石、魚の棚商店街。

明石焼きのお店。

ちりめんじゃこ。

昼網のお魚。

八百屋さん、果物屋さんもあります。

お目当てのお店に行くまでに目移りしてしまいます。

無事にたどり着くんやろか。

着いた!

七夕も近いとあって、七夕飾りも飾ってあります。
明石魚の棚 座古海産さん。

まるで蛸が凧のように舞っています。

何を買うて帰ろうかな。

いかなごのくぎ煮も今年はコロナの影響でバタバタして食べてないなあ。
山椒や生姜だけでなくレモンもあるのか。
で、買ったものはというと

酒のあて、二袋と

ちりめん山椒佃煮。

たこカマは、たこを薄く削ってあり食べやすい。

するめいかの天ぷら。
私は酒は飲めないが酒のあてには目がない。

ちりめん山椒佃煮は、あっちあちのご飯の上にのせて卵を割る。
醤油なしで美味しいTKGのできあがり!
スポンサーリンク
ここに広告のコードを入れる