あじさいと住吉さん
- 2020/06/18
- 23:05

明石市魚住町の海辺に鎮座する住吉神社。

住吉神社は、神功皇后の三韓征伐の時、皇后に助言を与えられた底筒男命・中筒男命・表筒男命(住吉大神)の和魂を神命によって祀られた社であり、後に神功皇后(息長足姫命)を加えて四座となっております。。

山門をくぐり抜けると楼門。
明石市指定文化財にも指定されてるほどの立派な建物で歴史を感じさせます。


拝殿の手前にある能舞台。
鳥居から参道、山門、楼門、能舞台、拝殿、本殿と一直線に並んでおります。
拝殿の前に行くと

ん? 何かがおかしい。

新型コロナウイルス対策で鈴緒が外してありました。
仕方ない。
「チャリン、チャリン」と口で言ってお賽銭を入れました。


八幡社 御祭神 応神天皇
高良社 御祭神 武内宿禰
大海社 御祭神 大綿津見命 小綿津見命
厳島社 御祭神 市杵島姫命
稲荷社 御祭神 稲倉魂命
神明社 御祭神 天照大神 豊受大神
粟島社 御祭神 大己貴命 少彦名命
天満社 御祭神 菅原道真
竈神社 御祭神 奥津彦命 奥津姫命

境内地の西側斜面、松林の中にあじさいを観に行きます。

あじさい神苑。
ちょっと、時期が遅いようでしたが、まだまだ綺麗です。

ピンク。

白が入ったピンク。

一輪だけ咲いているのも奥ゆかしいです。

個人的には、この花火みたいなんが好き!

これってこんな花なのでしょうか?
まだ、今から咲くのでしょうか?

あじさいってこんな色のイメージ。
あれ、上に何かのっかってますよ。

でんでんむし虫、かたつむり。
カタツムリは、葉っぱに毒を持つアジサイで自分の身を守っているそうです。

約2500株!

紫陽花の花もこれだけ咲くと壮観でした。
帰りに食べたもの。

すいかと

わらび餅。
私の、味彩!
スポンサーリンク
ここに広告のコードを入れる