兵庫県フラワーセンター。

新型コロナウイルス感染症拡大防止に向けて
守ろう~大切な命を~ 支えよう!医療に従事されている方々を。
今でしか撮れないポスターです。

2020年5月24日までは、温室が閉鎖しているので入場無料。

息子三人は兵庫県外にいるが、たつので働いている甥っ子が来たので一緒に来てみました。。

春の時期、さまざまな花が咲いているのでしょうがビオラのみ。

レストハウス。
施設の新たな魅力アップに向け、メインゲート・中央花壇・温室等をリニューアルし、2012年10月14日にグランドオープンしてました。

兵庫県フラワーセンターの中央には水鳥の遊ぶ『亀の倉池』を配し、池を囲むように広がる大小さまざまな花壇や樹木園では四季折々の花が咲き競い、季節により表情を変える約4,500種類の花と緑が憩いの空間を提供する、全国でも有数の花の公園です。

バラ園。

薔薇、真っ盛り。

アイスバーグ。

インターナショナル・ヘラルド・トリビューン。
ばらは、ネーミングが命やねんけど、こんな名前やったら何回聞いても覚えられへん。

カラーブレーク。

エレク・ロン。

ガルデンツァーバー84。

綺麗なものには棘がある。

綺麗な色のばらが一輪だけ咲いていました。
100万本のばらもいいが、一輪だけもいいものです。

何とも言えん色合い。

虫たちも寄ってきます。


ディスタント・ドラムス。

これは、今から?

ボン・ヌイ。

コロナ騒動の中でも一生懸命お世話されてたんやろな。
ご苦労様です。

咲くのもあれば散るのもある。
薔薇は美しく散る

チャール・ストン。

プリンセスミチコ。

シャルル・ド・ゴール。

ジュビレ・ドゥ・プリンス・ド・モナコ。

プリセス アイコ。

マリリンモンロー。

中央花壇は立体感があって観賞場所によって異なる景色が楽しめるものになり、温室では世界有数のコレクションとして知られる食虫植物やゲスネリアのほか、温室ごとに異なるテーマで展示された植物が年中観賞できます。
ただ、このときはマリーゴールドのみ。
マリーゴールドは、観賞目的の栽培が普通であるが、根に線虫の防除効果があるので作物の間などに植えられることもあるといわれています。


風車。
チューリップの時期にはこの風車と相まって絶景を見せるが今年はなし。

温室の前にあった食虫植物の花壇。

サラセニア。


あっ、そうそう、こんな薔薇も見ました。

ストロベリーアイス。

ストロベリーバニラソフトクリーム。

フライドポテトもいただきました。

味は、バター醤油。
雑食生物 いなかかず。