昔の農家
- 2020/03/21
- 12:08

兵庫県小野市にある昔からの農家。

小野市立好古館で昔の農家が再現されている。

かまど。
竈門禰津子(かまどねずこ)ちゃうで、竈(かまど)。
昔の加熱調理する際に火を囲うための調理設備だ。
「おくどさん」ともいう。

今でいうキッチン。
基本的には、あまり変わってないような気がする。

ダイニングルーム。

一汁三菜。

春の代表的な料理。
七色料理とよもぎだんご。

たくわん漬、大根のみそ汁、わけぎのぬた、そしてかしわごはん。
わけぎとは、玉ねぎのような葱。
ぬたとは、一般的に酢味噌で和えた料理のこと。

なんか、お腹がへってきた。
家にかえって、晩御飯作ろう。

森林どり もも肉と

竹の子ごはんの素。
かしわめしを作った。

かしわ肉(鶏肉)を切って竹の子ごはんの素と一緒に米の上にのせるだけ。

できた。

ぼくにも、できるもん。
スポンサーリンク
ここに広告のコードを入れる