第17回 オータムフェスティバルin龍野 後編
- 2019/12/03
- 00:27
第17回 オータムフェスティバルin龍野 後編。
レトロな龍野。ゆらり、ぶらり。
懐かしい時間が流れる3日間、2019年11月22日から24日までオータムフェスティバルが開催された。

107 パーチ・ゲストハウス。
城下町に宿泊できるゲストハウス。
龍野は、播磨の小京都とも呼ばれて人気のあるまちだ。
24日日曜日には、淡路鶏炭火焼きや灘の酒粕入りクラムチャウダーがふるまわれる。

小さな神社と鳥居。
102 キスミー美容院。

御菓子司 浪花堂が、和菓子と焼菓子とドリンクを出張販売する。

104 川原町公民館。

今年は、訳あって参加できなかったおうちの貼り紙。
現在地が確認できていい。

写真の店。
写真の店を写真に撮る。

オープンしたばっかりのお店。

榊。

紅葉cafe。

114 冨田宅。
和菓子処福美堂が、果実入り手作り大福&抹茶珈琲を販売している。

115 川原町まちや案内所あがりがまち。
mapには、いりたてコーヒー・手作りケーキ(トイレ)とある。
トイレがあるってことか。

117 杉原宅車庫。
ここは、毎年長蛇の列ができる朝掘りレンコンの販売所。
金曜日でも、凄い人だった。
113 有名店、菓子と珈琲 朔。

古民家を改造したカフェで、香り高い珈琲とお菓子でゆったり、まったりできる。
大師堂の方に上がってみる。

135 旧陰平モータース。
似顔絵を描いていた。


137 美容室楽櫛と138 Toilinks。
お抹茶セット、スパイスカレー、あやむすび市、スコーンetc

143 わのわ自家焙煎珈琲。
古民家で癒しの空間と珈琲を!

144 昭和レトロ情景館。
レトロ情景館の情景は後ほどタップリと

干し柿が美味しそう!

90 菊屋商店車庫、91 菊屋蔵。

88 菊屋商店。

93 大三萬年堂。
それにしても、龍野の小さな町で和菓子屋さんと美容室が多いなぁ。

77 旧中川邸。
普通のおうちは「宅」って表記やけど、ここは「邸」。
元医院だけあって洋風の大きいおうちだ。

76 中央公民館。
フーテンの寅さん西日本ロケ地サミットを開催しているみたい。

東京から来ていた、フーテンの寅さんならぬフーセンの寅さん。

運良く寅さんに出逢えた。

男はつらいよ寅次郎 夕焼け小焼け 1976年

煮麺、美味しそう。


一杯 300円。

椎茸、柚子、ネギ、わかめ、天かす…

あっつあつで美味しい!
あったまる。

おでん、豚丼 ワンコインの500円。

おき楽亭。
おっきらくに


そうめんとコーヒー すずむら。
カレーとコーヒーの店っていうのはよくあるが、そうめんの店って龍野ならでは…

この人だかりは?
いつも行列のできてる場所や。

地元で採れた野菜で作った懐かしのカレー 500円と地元室津で獲れた新鮮小えびの唐揚げ 300円のお店やった。

本行寺。

うすくち龍野醤油資料館。

阪神タイガースの地下足袋が売っとる。
こんなもの、買う人おるのか!

うすくちしょうゆ饅頭。


戻ってきた、町の中心地と言える大谷商店に
長い列ができていた。

天ぷら
隣の車庫を開放してその中に並ばせていた。
寒いときに暖かい配慮だ。

並ぶ。

アツアツ、揚げたての鱧フライを買った。

大谷商店 はもフライ130円。


ちくわ100円。

このイベントで使ったお金は840円(レトロ情景館は除く)!
これだから、イベント訪問はやめられない!
東の方、神戸、大阪、京都に行ったらこうはいかん。
西の方のいなかの温かさを感じる。
スポンサーリンク
ここに広告のコードを入れる