通宝山 弥勒寺
- 2019/12/05
- 23:48

心の安住を求めて晩秋に播州は夢前に行った。

場所は、通宝山弥勒寺。

紅葉と布袋さんのお寺だ。
最近、お寺離れが進んでいるというが、人気のあるお寺や有名なお寺は何かしらの魅力がある、

このお寺は、日本一のほていさま!

福徳円満。
七福神のうち、この「ほていさま」だけが実在したことがハッキリとしている神様だ。

この大きなお腹で、いただく福も日本一!

ほていさま(布袋尊)のご利益としては、開運、子宝、良縁、夫婦円満、商売繫盛、無病息災、財運・金運向上などなど ほとんど全般といってよいほどだ。

布袋尊のご真言は、にこにこ はらたてまい そわか。

あっ、JAわくわくキャンペーンのちょきんぎょ座布団を敷いている。
これは、喜ばしいことか寂しいことか…
そや、もうJAとは無関係やったんや。

弥勒寺開山性空上人を安置する開山堂。
ほていさんのお腹が大きいことから安産の神さまとしても知られる。

性空上人供養塔が入る開山堂厨子。

護法堂。

本堂。

おん まいたりや そわか
「弥勒菩薩さまに帰依します」ってことか。

おもかる布袋さん。

布袋尊の由来となる契此(かいし)というお坊さんは、占いが上手で世人の占いでは百発百中で当てたという逸話がある。
まず願いをせずに持ち上げる。
次に手を合わせたあと願いを念じて持ち上げる。
その時に重いと思えば願いは叶わず、軽いと思えば願いは叶えられる。


鐘堂。
こんな言葉があった。

あなたを叱ってくれる人に感謝を

通宝山 弥勒寺。

魅力のある寺だった。
家に帰ってきて食べたもん。
赤飯

せんべい

誰かおめでた?

ううん、全然!
私のお腹は、布袋さんみたいにいっつも大きいけど…
スポンサーリンク
ここに広告のコードを入れる