ラグビーのまち 東大阪 饅頭編
- 2019/11/14
- 00:02
東大阪は、ラグビーのまち。
駅には、大きなラグビーボール。

JAも、ラグビー支店で

上には、大きなラグビーボール。

花園ラグビー場に続く道は

「スクラムロード花園」と呼ばれる。
マンホールは

街路樹の下にも

歩道にもラグビーの絵が描いてある。

大学ラグビーを、東大阪市花園ラグビー場に観に行った。
うちの母校は、地元も地元東大阪市、ここから5kmも離れてない。

母校のマスコットKINDAI BIG BLUEくんもグリーティング。

試合前の校歌斉唱。

今日は、残念ながら第1グランドではなく第2グランド。
でもここはここで、選手との距離が近く共に戦ってるような気になるいいグランドだ。

母校の選手がラインアウトのボールを取った。

3番が

そのまま持ち込んで先制トライ!

いいゲームの入りとなった。
7-0。
その後、大阪体大の選手にトライ、ゴールを決められて7-7となり、ペナルティゴールも奪われ7-10逆転される。

しかし、今日の母校は違っていた。

スクラムを完全に支配。

押して押して

8番がトライ。
12-10

キックは、惜しくもはずれた。

次の攻撃もあと少しのところまでいったが

またもや、大阪体大選手にボールを奪われまさかの逆転トライをくらう。

キックは失敗で、12-15。

スクラムを起点に、4番が

トライ!
ゴールも決まり、19-15。
再々々逆転!

モールで押し込み

12番がトライ!

キックも決めて26-15となった。

40-36で母校の勝利。
おもしろかった。
帰りにこんな和菓子屋さんがあったので寄ってみた。

絹屋。

目玉商品は、花園名物 花ラグ饅頭。

3個から購入できるとのことで

3個買った。

昔の皮がぶよぶよのラグビーボール。

東大阪市花園ラグビー場のみどり鮮やかな芝生のグラウンドを青えんどう餡でイメージ。
体にやさしいコクのある沖縄産黒糖を使用した焼き菓子生地で包みラグビーボール型に焼き上げられている。
スポンサーリンク
ここに広告のコードを入れる