小野ひまわり畑
- 2019/08/16
- 04:29

この夏は、西播磨の大きなひまわり畑に行かれんかった。
東播磨のひまわり畑に行っとこ。

ひまわりの花弁は大きな1つの花のように見えるが、実際は頭状花序と呼ばれ、多数の花が集まって1つの花の形を形成しているのだ。

小野市立ひまわりの丘公園。

国道175号線に隣接しているので、とにかく兵庫県下どこからでもアクセスがいい。

ひまわりはキク科の一年草であり、日回りと表されることもある。
ほかにもニチリンソウ(日輪草)、ヒグルマ(日車)、ヒグルマソウ(日車草)、ヒマワリソウ(日回り草)、英語ではサンフラワー(Sunflower)、フランス語ではソレイユ(Soleil)と呼ばれる。

クレヨンしんちゃんの妹もひまわりというが、ひまわりという花はとにかく元気をくれる。

石巻発 ど根性ひまわり。

東北大震災にも負けずに咲いた石巻ひまわりの遺伝子を引き継いでいる。
小野のひまわり、楽しかった。

喉が渇いた、何か飲もう。

自販機で買って飲むのも味気ないので、小野物産館オーストに入った。

柚子乙女。

播州おのみーず。
小野の水を、お飲み~。

ひまわりと言えばすいか。
すいかサイダー。

すいかサイダーとシュークリームで一休み。

ほんのりスイカの風味がする。

播州のシュークリームで、播シュー!

播州、ええとこ。
スポンサーリンク
ここに広告のコードを入れる