大阪くらしの今昔館 江戸時代の大坂
- 2019/08/27
- 04:00
大阪市立住まいのミュージアム 大阪くらしの今昔館

8階「モダン大阪パノラマ遊覧」では、明治・大正・昭和のフロアで近代大阪の住まいと暮らしを模型や資料で展示してある。

ようできとるわ。

見入ってしまう。

街がリアルに再現されている。

なんやなんや、こんなとこでいちゃいちゃして…
おっちゃん、決して狙って撮ったわけちゃうで、映り込んでむてん。

もう、動揺してそのあと何を撮ったか覚えてない。

古市中団地。

昔のテレビ画像。

アイロン。

ガステーブルコンロ。

ガス自動炊飯器。
さっき見たカップルもこんな器具揃えよるねんやろか?

電気掃除機 昭和20年代。
これはなんか、逆に新しい。

パナソニック製電気コタツ 昭和21年(1946年)。

足踏みミシン 昭和3年(1928年)。
ミシンってもう家に無くなったなあ。

ラジオ。
ラジオもこたつもどっちがどっちやわからん。

昭和初期の扇風機。
これは、令和の今もあんまり変わってないと思われる。

ソファー?
大正15年ごろのガスストーブ。
こんなんに座ったらお尻火傷すんでぇ。

通天閣とエッフェル塔。

通天閣は、あの凱旋門とエッフェル塔を重ね合わせた物凄い建物やねんで。

楽しかった。

売店で買ったもの。

ピーナッツそふと。

何故か、懐かしい。

スポンサーリンク
ここに広告のコードを入れる