たけのはな
- 2019/05/25
- 23:41
とある日の昼食。

焼き魚と鶏とじゃがいもの甘辛煮とサラダ。

塩サンマは、初夏でも美味しい。

鶏とじゃがいもの甘辛煮は、年中美味しい。

大ごはんに、ふりかけをかけて

サラダ。
何というバランスのええ食事でしょう。

ばあちゃんの食事。

じいちゃんの食事。
「たけのはないうて知っとるか?」
「えっ、元貴乃花親方?」
「ちゃうちゃう、竹に咲く花」
「桜の花、梅の花、松の花(あんまりみいひんけど)までは聞いたことがあるけど竹の花なんか聞いたこと無いわ!」

姫路城西御屋敷跡庭園 好古園。

竹の花を見に行った。

竹の庭

あずまやのすぐ横に生えている

金明竹(きんめいちく)。
イネ科マダケ属のマダケの一種だ。
金明竹に花が咲くのは、120年に1度と言われ非常に珍しい。

正直言って竹の花は、これが花か?ってレベルで美しくない。

花を咲かせた後、竹は竹林ごと一斉に枯れるという。
そのため不吉な前ぶれだとか大凶作が来るとか言われる。
私は、逆に令和元年の吉兆だと信じたい!
とここまで書いたところで朗報が入ってきた。
大相撲で平幕の近畿大学出身・朝乃山関が初優勝したという。
三役経験の無い力士の優勝は、58年ぶりの快挙!
富山出身の力士としては、103年ぶりであった。
まだまだ、ええことあるでえ!
スポンサーリンク
ここに広告のコードを入れる