アーモンドフェスティバルの歩き方
- 2019/03/31
- 23:55

阪神電車に乗って行くとこは…

選抜高校野球でもない。

阪神タイガースでもない。
阪神 深江駅。
南側に降りて東に行くと稲荷筋。

そう、毎年恒例のアーモンドフェスティバルに行くのだ。

南下すると阪神高速道路3号神戸線があり陸橋を渡る。

そのまま、どんどん南に進むと深江大橋が見えてくる。

この木が、アーモンドの木。

桜の花とそっくりの花を咲かす。

何年か前、この花を見れなかった年があって一年中気持ち悪かったことを思い出す。

アーモンドフェスティバル行きの無料送迎バスに抜かされる。
あっ、そうか、わざわざこの「アーモンドフェスティバルの歩き方」いうブログを書かいでも、アーモンドフェスティバル行きの無料送迎バスの乗り方を書いたらよかったんか?

でも、バスに乗ったらこんな花見られへんで。

「あほっ、どこへ行く思とんねん。アーモンドフェスティバルの会場に行くねんで、無いわけないやろ。」
神戸市中央卸売市場東部市場の横まで来た。
あとは、阪神高速道路5号湾岸線の下まで行って右に曲がり西進。
左手に会場の東洋ナッツ食品の工場が見えてくるのだ。
あっ、わたしも迎えの車が来た。

アーモンドフェスティバルの会場に到着。

喉が渇いた、アーモンドオーレでもいただこう。

去年までは紙コップやってんけど、今年は怪しい美容ドリンクみたいな容器に入っとる。

一本200円。


餅つき(ふるまい餅)の列に並ぶ。

アーモンドフェスティバルの大人気イベント。
つきたてのお餅を【特製ピスタチオきな粉】と【特製アーモンドきな粉】でいただいた。

それにしても、会場内はあっという間に人で埋まった。
次は、どこへ行こう。
スポンサーリンク
ここに広告のコードを入れる