おせどで忠臣蔵みかん
- 2019/02/08
- 04:15
兵庫県赤穂市の赤穂八幡宮近くにあるスポット。

赤穂市指定史跡 伝大石内蔵助仮寓地跡

大石内蔵助良雄が、赤穂城明け渡しの直前、城内三之丸の屋敷からこの地へ移り、その後京都の山科に移るまでの約2カ月間、過ごしたと伝えられる場所だ。

赤穂浪士関連場所は、赤穂城周辺が多いが、「おせど」は数少ない千種川をはさんだ反対側にある。

大石良雄仮寓地。

内蔵助が祀ったといわれる稲荷神社。

左が、馬のように見える馬石(うまいし)。

右が、牛のように見える牛石。

これらの石は、もともと赤穂城本丸の庭園にあったものだが、明治維新後、花岳寺の所有になったあとここへ移されたと言われている。

このたてもん時代から見て新し過ぎひんか?


こんなものをいただいた。

甘くて美味しい忠臣蔵みかん

うまいし~!
スポンサーリンク
ここに広告のコードを入れる