京の台所・錦市場
- 2018/11/14
- 04:38

京の台所・錦市場。
広い通りに面していないためピンポイントで行くには、かなり難しい。

京都といえば漬物。

グレープフルーツジュース。

390m続くアーケードには126の店舗がずらっと並ぶ。

京つけもの。

湯葉クリーム 花よりキヨエ

京都で生まれた錦イカ。

京野菜。

りんごが冷たい水に冷されとる。
そうそう、冷たい水といえば、この錦市場が開かれた理由の一つに「地下水」が強く関係している。
今でこそ冷蔵庫があるが、昔の錦では地下水を利用した「降り井戸」で生ものを冷して冷蔵庫の代わりをしていたのである。

いがぐり。
楽しい、面白い。

ただ、ここ錦市場は、道幅が3.3mから5mしかないので人がすれ違うだけでやっと。

えび串。

美味しそうなサーモンバター。

見上げると信号のような赤黄緑のアーケードが美しい。

魚屋。
左下のカメ、カエル、スズメが気になる。

八百屋。

錦市場には、京野菜、京漬物のほかに肉・魚・湯葉・佃煮・干物・乾物・お茶・お菓子・鮨・豆腐に至るまで手に入り食べれる店もたくさんあるが、外国人観光客が多すぎる。(外国人観光客が殆どと言っても過言ではない。)

見るだけでごちそうさまでした。

スポンサーリンク
ここに広告のコードを入れる