弘浪山 高山寺
- 2018/11/12
- 21:41
丹波に紅葉見物。

丹波市氷上町にある弘浪山高山寺。
真言宗大覚寺別格本山。
天平宝字5年(761年)に法道仙人により弘浪山頂に開かれ、源頼朝の命により復興された。
かつては11の末寺を構え、昭和33年に現在地に本堂、山門等を山上より移築した。

しまった、まだ早かった!
紅葉最盛期には、山門から覗く参道が紅葉のトンネルになるという。

山門の天井に描かれた絵が美しい。

もう一週間遅かったら参道両脇を中心にカエデが境内を彩っていたはず。

安全堂。

釣鐘。

修行大師。

本堂。
オン マカキャロニキャ ソワカ

十一面観世音菩薩が祀ってある。


それなりに綺麗。

もっと赤いのんが見たいなと思った瞬間、赤いもんが…

消防車やった。

ふれあい田ねん

餅搗きをしよる。

搗きたてのお餅を1パックいただいた。
2個入りで300円。

きなこをいっぱいつけたお餅は美味しいわ。

ごちそうさまでした。
スポンサーリンク
ここに広告のコードを入れる