鴨川
- 2018/10/31
- 23:33

三男の生活ぶりが心配で、京都に行った。

京都駅を降りると、もうそこは異国。
異国の言葉が飛び乱れとても日本とは思えないほどだ。

バス一日乗車券(600円)を購入。
レンタサイクルと迷ったが、息子の助言でバス一日乗車券にした。

熊野神社前、到着!
偶然にも前が八ッ橋発祥の家やった。

熊野神社で待ち合わせ。

京都熊野神社は、全国に数ある熊野神社のひとつで京都三熊野のうちの最古社である。

御祭神は、我国最初の夫婦神である伊弉諾尊・伊弉冉尊とその御子神 天照大神であり、縁結び・安産のご利益がある。
また熊野といえば八咫烏(やたがらす)なので、サッカーのお守りも売っていた。

道をはさんだ熊野寮。
三男も、ここでなんとか暮らしているようだ。

丸太町通りを西進して鴨川を渡り川沿いを歩く。

鴨川と並行するみそそぎ川。

京都は、地名が分かりにくいと云われるが、通りの名前と位置関係を覚えれば意外とわかりやすい。

約4年、京都におっただけあってうろうろしとるみたいや。
よう知っとる。

二条 飛び石
水量が少ないときは、この石を飛び越えて橋を使わずに川を渡れる。
平安京の時代は、この川が都の東の端となっていたとか。

あの橋が二条大橋。

バス使わんと話ししながら二条まで来てむた。

こんなん食べながら

スポンサーリンク
ここに広告のコードを入れる