丹波三宝焼き びっ栗
- 2018/10/17
- 04:54
「雪の朝二の字二の字の下駄(げた)の跡」

元禄四俳女のひとり 柏原町生まれの 田 ステ女(でん すてじょ) が6歳のときに詠んだ俳句である。
日本人は、この四○○とか三○○という表現がとかく好きだ。

国指定史跡「柏原藩陣屋跡」に隣接して設置されている丹波市立柏原歴史民俗資料館。

平成9年度から隣に増設された「田 ステ女記念館」

「田 ステ女」の貴重な遺品。

常設展示は「柏原藩陣屋跡」、「栢原藩主織田家の人々」「支配機構と経済基盤」、「教育と支配理念」、「城下の賑わい」の五つのテーマで構成してある。

陣屋とその時代 栢原藩の歴史と文化

なんやなんや、このJA丹波ひかみのテントの前は?

丹波栗の試食

おっ、なんか焼いとる。
回転焼きかな?

丹波三宝焼き
そうそう、丹波いうたら田ステ女と並んで、丹波三宝いうて丹波栗・丹波大納言・丹波黒大豆が有名すぎるぐらい有名やねん。

ひとつちょうだい。

栗、小豆、大豆

丹波栗の品評会も開催中。

立派な栗が展示中。

最高品。

絶品! 丹波焼き栗 くりの里 焼栗

とにかく丹波栗は大きい。

びっ栗!
これでも今年は猛暑でできが悪かったとか…
スポンサーリンク
ここに広告のコードを入れる