
大型放射光施設 SPring-8。
X線自由電子レーダー施設 SACLA。

兵庫県立先端科学技術支援センター。

兵庫県立大学高度産業科学技術研究所。
ここら辺一帯を播磨科学公園都市、光都の異名をとる。
詳しいことを調べに行った。

光都プラザ。

その道路をはさんで反対側におしゃれな県営住宅 サンライフ光都だある。

交番、美容院、ATM、診療所、郵便局…

野菜直売所、クリーニング、食堂、コープといわば光都の市街地である。

光都プラザ1階にある総合案内所 「オプトピア」(入場無料)

ここは理化学研究所の施設内容や研究成果を展示するコーナーがあったりこの都市に関わっている皆さんが製作した絵画、書道、写真などの作品を紹介している住民文化交流センター。


無料で映画も楽しめる。

播磨科学公園都市のことをいろいろ教えてもらった。
播磨科学公園都市は、西播磨テクノポリスの拠点都市として、1986年に着工。
以来、2000ヘクタールにも及ぶ豊かな自然に恵まれた西播磨の丘陵地を舞台に着々と計画が進められ、快適な住環境、余暇・文化など、産・学・住・遊の各機能を総合的に備えてきている。
しかし、兵庫県のたつの市・上郡町・佐用町と行政がわかれていることもあり、20数年経った現在でも当初の予定通りになっているとは言い難い。

人と自然と科学が調和する都市 播磨科学公園都市。

近くにある播磨高原東小学校。
自然豊かな中にあるドーム型の校舎だ。

ここにも家がいっぱいある予定だった。

株式会社 一宮電機 モータ技術研究所。

フジプレミアム株式会社 播磨テクノポリス光都工場。

ソーラーパネル。
ここは、兵庫県立西播磨リハビリテーションセンター。

「リハビリテーション西播磨病院」「研修交流センター」「ふれあいスポーツ交流館」の3施設からなる美しい施設。

中にはレストランもあり誰でも利用できる。

茶でも、したろ。

グレープジュース頼んだのに、シロップとミルク。
これ、完全に冷コーと勘違いしとるな。