佐川醤油店
- 2018/07/30
- 06:57
山口県柳井市の白壁通り。

瀬戸内の小京都。
左がやない西蔵、右が佐川醤油蔵だ。

どちらも農協の共済に入ってくれてるみたいや。
柳井名産甘露醤油の醤油蔵。

天明年間(1780年代)に、当地の醸造家高田伝兵衛が創建した芳香で美味な醤油を時の藩主に献上したところ、「甘露甘露」と称賛されたのが、その名の由来。
佐川醤油店

100年以上たった今も威風堂々と構えている。

甘露しょうゆ。

驚きは、現在でもこの蔵の中で醤油醸造が行われることだ。

入らせていただいた。

博物館のようだ。

中二階から樽が見学できる。

甘露醤油は山陽本線沿線の港町・柳井津の産物として「鉄道唱歌」の歌詞の中に歌われているほど。

壮観!

天保元年(一八三〇年)の創業以来、伝統の製法を守り続け、杉の三十石桶で醸造し続けておられる。


柳井のご当地カレー! やないじねんじょカレー

やない名物 金魚ちょうちん。

マツコさん大絶賛 乾燥納豆

ひらけーごま
で、結局買ったのは…

のりたまご納豆ふりかけと

海苔風味 たまごかけごはんしょうゆ

うまい!
スポンサーリンク
ここに広告のコードを入れる