山口サビエル記念聖堂
- 2018/07/18
- 06:55
山口サビエル記念聖堂。

山口県山口市内を代表する観光名所だ。

山口サビエル記念聖堂は、フランシスコ・サビエルが山口を訪れてから400年を記念して昭和27年(1952年)に建てられた。
ところが、平成3年(1991年)9月5日に焼失する。
その後、焼失から6年と7か月経った平成10年(1998年)4月29日、白亜に輝く待望の新しい記念聖堂が完成した。

新しい記念聖堂は、高さ53メートル(十字架と鐘を含めて)の2本の塔と屋根が建物全体を覆う三角錐となった斬新なデザイン。

フランシスコ・ザビエルと濁って読まれることが多いが、ほんまはフランシスコ・サビエル。

噴水。

エントランス。

キリスト教カトリック広島教区の聖堂。

内部にはたくさんの展示品がある。

かずさんは、クリスチャンではないがなんか心が洗われる。

ザビエル城にある聖母マリア像。

詳しいことは全くわからへんがそんなことはええ。

中庭が見える。

二本の高い塔のうちの一本。


聖母子像。

聖母の被昇天像。

イラリと呼ばれる墓石。


ビデオも観れる。

教会の模型。
スペイン ナバラ州政府寄贈のステンドグラス。

フランシスコ・サビエルを描いた美しいステンドグラス。

第16代当主大内義隆のステンドグラス。

十字架。
開くの10時か? いやいや、ここは9時に開く。

ようわからへんけど大事なもんに違いない。

美しい音色を奏でていた旧サビエル記念聖堂の鐘。

マリアさま。

隠れキリシタンの里 紫福

至福。

司祭服 カズラ

二階に上がる。

礼拝堂。

中では御経?聖書の読み合わせ?が行われていた。

新約聖書。
近くにベーカリー&レストラン サビエル・カンパーナというパン屋があるのだが、そのお店を知ったのは山口を出たあと。
残念!

しかたなく、スーパーでパンを買った。
塩バターフランスパンとまるごとソーセージ。

人はパンのみにて生きるに非ず。
うそつけっ! ソーセージも喰ったやろ!

〔マタイ福音書四章〕
人は物質的な満足だけを目的として生きるものではなく、精神的なよりどころが必要である。

スポンサーリンク
ここに広告のコードを入れる