大庄屋三木家住宅
- 2018/06/20
- 04:55
大庄屋三木家住宅

長い間、修理していたお家が開放になった。

兵庫県神崎郡福崎町西田原にある歴史的建造物(兵庫県指定文化財)。

三木家は、1655年(明暦元年)、飾万津(飾磨)から福崎町辻川の地に移り住み、姫路藩の大庄屋として地域の政治と文化の中心的存在となっていた。

福崎町出身である民俗学の父柳田國男も10歳から12歳頃までこの三木家で生活したという。

ひろしき
風呂敷でもはたまたピロシキでもない。
ひろしきとは、昔、町家の台所の上り口の板敷の間のことをさした。

かまど

河童が、ごはんくれ~いうてる。

井戸

裏には、白壁の蔵が…

内蔵。

離れ。

このほかにも酒蔵や米蔵があるねんけどもう疲れた。
こんなんでも食べたろ。
もちむぎクッキー

もちむぎっ娘

福崎町産もち麦粉を入れたクッキー。
NPO法人中播磨峰の会
柳田國男先生もこんなん食べよってんやろか。
スポンサーリンク
ここに広告のコードを入れる